各種証明書の発行は本校の事務室で受け付けています。原則として、卒業生本人が来校し申請してください。やむを得ず代理の方が申請に来られる場合は、代理の方の本人確認書類(免許証等)を持参してください。
御不明な点がありましたら、事務室(075-854-0022)までお問い合わせください。
発行できる証明書
種類 | 交付日数 | |
卒業証明書 | 全ての卒業生に発行 | 即日 |
成績証明書 | 卒業後5年間まで発行 | 5日後 |
調査書 | 卒業後5年間まで発行 | 5日後 |
単位修得証明書 | 卒業後20年間発行 | 5日後 |
*発行日数には、土日祝及び学校業務休止日(8/10~8/16、12/28~1/4)は含みません。
*美山分校卒業生は上記より日数を要します(卒業証明書は即日)。
*年数を経過した証明書は、「証明書が発行できない証明書」を発行することができます。
発行手数料 1通につき420円
申請方法
窓口申請・・・事務室窓口で申請して、現金納付。
郵送申請・・・専用サイトから事前に登録し、コンビニで発行手数料を納付してください。
納付後、申請書と返信用封筒(切手貼付)を学校まで郵送してください。
スマート申請・・・専用スマホアプリを利用して電子申請し、発行手数料や郵送料をクレジットカード決済で行います。電子署名が有効なマイナンバーカード及び署名用電子証明書番号(6~12桁)、専用スマホアプリのダウンロードが必要です。
窓口申請(必要書類等)
①証明書交付申請書 証明書交付申請書.PDF
*事務室窓口にもあります。
②発行手数料 1通につき420円(お釣りのないようにお願いします。)
③本人確認書類(運転免許証等)
窓口受付時間 平日 9:00 ~ 16:30
*土・日・祝及び学校業務休止日(8/10~8/16、12/28~1/4)は受付できません。
郵送申請(必要書類等)
①証明書交付申請書 証明書交付申請書.PDF
*申請書をダウンロードして、必要事項を記入してください。
*日中連絡のとれる電話番号(可能であれば携帯番号)を必ず記入してください。
*卒業時の氏名を記入してください。
*コンビニ納付後、申請書に申請書用番号(cから始まる9桁の数字)を記入してください。
*英文の証明書を希望する場合は、アルファベット表記を漢字氏名と併記してください。
②発行手数料 1通につき420円(別途コンビニ取扱手数料がかかります。)
*納付申請サイトはこちらから 証明手数料納付方法.PDF
*詳しくは、Web事前登録コンビニ納付方法を御確認ください。
③返信用封筒(住所・氏名を記入)・返信用切手(以下を参考にしてください。)
証明書種類 | 返信用封筒サイズ | 切手金額 |
卒業証明書 証明書が発行できない証明書 | 長形3号(5通未満) 角形2号(5通以上) | 110円 180円 |
成績証明書・調査書 | レターパックライト | 430円 |
送付先
〒601-0534
京都市右京区京北下弓削町沢ノ奥15番地
京都府立北桑田高等学校 事務室 宛
スマート申請(必要書類等)
①事前に準備していただくもの
・電子署名(署名用電子証明書)が有効なマイナンバーカード
・署名用電子証明書暗証番号(6桁以上)
*マイナンバーを受け取られた際に設定された「署名用電子証明書暗証番号」のことです。
・スマートフォン及び専用スマホアプリ「Graffer電子署名アプリ」のダウンロード
*「Graffer電子署名アプリ」ダウンロードのための2次元コードはスマート申請手続ガイド(操作マニュアル)内にあります・・・スマート申請手続ガイド(必ずご確認ください。)
*スマートフォンはNFCまたはFelicaに対応したものに限ります。対応しているかどうかはメーカーのホームページ等で御確認ください。
②発行手数料 1通につき420円(別途郵送料がかかります。)
*郵送は枚数にかかわらず、レターパックライト(430円)又はレターパックプラス(600円)となります。
*支払方法はクレジットカードのみとなります。
③申請は以下よりできます。
https://ttzk.graffer.jp/pref-kyoto/smart-apply/apply-procedure/0322111729922885909
*申請手続きをされたメールアドレスに「申請受付のお知らせ」「支払い依頼のお知らせ」「証明発行完了のお知らせ」などのメールが届きます。
*申請内容に不備等がある場合、再申請等を依頼することもあります。
体育施設開放事業について
スポーツ活動を目的とする構成員10名以上の団体で、本校の屋外運動場の利用を希望される方は開放日の1ヶ月前までに本校事務室まで申し込んでください。
申込多数の場合は抽選により利用者を決定いたしますので、あらかじめ御了承ください。