かみとよっ子日誌 初めての調理実習 【6月16日】 今日は、5年生が初めての調理実習を行いました。まずは、お湯をやかんで沸かして、煎茶を入れる実習です。急須に人数分の茶葉を入れることや、沸騰したお湯を少し冷ましてから急須に注ぐことなどを学びました。急須で入れたお茶を飲むのが初めての子もいま... 2025.06.16 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 運動会は晴れ 75人最高の運動会【6月12日】 今日は、梅雨の晴れ間となり、無事、運動会を開催することができました。約130名のご家族、地域の皆様がおこしくださり、子どもたちを応援してくださいました。ありがとうございました。地域の方からは「75人とは思えないほど活発で元気な子どもたちで... 2025.06.12 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 明日は運動会 【6月11日】 梅雨に入り天候が心配でしたが、明日は晴れの予報です。今年は涼しい時期にしっかり練習ができました。1年生も入学して2ヶ月とは思えないほど、上級生と一緒に競技の練習、応援練習に生き生きと参加しています。今年から6月となった運動会ですが、一番の... 2025.06.11 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 修学旅行 【6月5日・6日】 今年は修学旅行で6年生も1日目に大阪・関西万博に行きました。午前中は比較的すいていましたが午後は大混雑していました。関西パビリオンは予約で入場できましたが、午後からグループ行動の時間は、大きなパビリオンには入場せず、コモンズ館、西側の小さ... 2025.06.11 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 運動会に向けて 【5月30日】 今年は6月に運動会を開催します。上豊富小学校の特色である、異年齢班「なかよし班」で競技や応援をします。この取組で6年生がみんなのリーダーとして責任とやりがいを感じながら活動します。日々、6年生が活躍する姿を下級生が観て憧れの気持ちをもった... 2025.05.30 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 大阪・関西万博見学 【5月29日】 暑さや寒さを心配しなくても良い恵まれた天候で4・5年生の大阪・関西万博の見学が実施できました。お弁当の準備、お迎え等おせわになりました。みんな元気にマナーを守って行動していました。そして、お世話になる添乗員さん、乗務員さん、万博スタッフの... 2025.05.29 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 さつまいもの苗差し【5月15】種まき【5月16日】 1・2年生がさつまいもの苗差しをしました。校舎の北側に学校園があり、そこにさつまいもの苗を植え付けました。2年生は去年の経験を覚えていて、まっすぐに植えるのではなく、茎の部分を横に倒して葉は埋めないように土をかけることを1年生に上手に教え... 2025.05.16 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 読み聞かせスタート 【5月15日】 今年もボランティアのみなさまが隔週で木曜日の朝、読み聞かせに来てくださることになりました。教職員も隔週で木曜日に読み聞かせをしていきます。お話の楽しさや物語の力を味わえる本、科学的な思考のもとになる読み物など多様な本の読み聞かせをしてきま... 2025.05.16 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 スクールカウンセラーの授業・クラブオリエンテーション【5月14日】 月に2~3回、水曜日の午後にスクールカウンセラーが来校します。子どもたちのカウンセリングを行ったり、保護者との面談や教員との面談を行ったりします。また、学年に合わせてストレスマネジメントやトラブルを回避するコミュニケーションの方法などを学... 2025.05.14 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 児童朝礼・新体力テスト・文化芸術体験「雅楽」【5月12日】 毎月一度、第2火曜日に児童朝礼を行っています。今日は、プロデュース委員会からは、運動会に向けての児童会目標を、赤・青・黄組団長から団長としてどのようにがんばるのか、運動会を通してみんなにどんな力を付けてほしいのかについて全校に向けて伝えて... 2025.05.13 かみとよっ子日誌