今年は6月に運動会を開催します。上豊富小学校の特色である、異年齢班「なかよし班」で競技や応援をします。この取組で6年生がみんなのリーダーとして責任とやりがいを感じながら活動します。日々、6年生が活躍する姿を下級生が観て憧れの気持ちをもったり、尊敬の念をもったりしています。もちろん、2年生は1年生の手本に、3年生は1~3年生の競技ではリーダーとしてがんばっています。なかよし班でのリレー練習、応援練習、玉入れ、綱引きの練習をとおしてつながりが深まっています。
応援リーダーとの練習・係会
水曜日の6時間目(20分間の短縮)運動会に向けて「放送」「準備」「決勝審判」の3つの係に4年生以上の子どもたちが所属し、役割分担や仕事を確認しました。少ない人数ですが一人一人が責任を持って協力し合いながら自分の役割を果たしていきます。



応援団長と応援リーダーは係に所属せず、応援席で下級生をみたり、応援席から競技に繰り出したり、競技中の応援をしたりします。この時間は、1~3年生全員と応援リーダーとで応援練習をしました。みんな力が入っていました。もうかなり、できあがってきています。



全校練習
今日は1時間目に全校練習で入退場、ラジオ体操の練習をしました。びっくりしたのは、1年生が入学して2ヶ月足らずでもう、全体の動きを一緒にできるようになっていることでした。本番も楽しみです。



EKTでは玉入れの練習をしました。新しい玉入れ用のかごを購入しました。1~3年生の親子競技種目です。今日は15個くらいしか入りませんでした。当日、お父さん、お母さんにもたくさん入れてもらいたいです。