スクールカウンセラーの授業・クラブオリエンテーション【5月14日】

月に2~3回、水曜日の午後にスクールカウンセラーが来校します。子どもたちのカウンセリングを行ったり、保護者との面談や教員との面談を行ったりします。また、学年に合わせてストレスマネジメントやトラブルを回避するコミュニケーションの方法などを学ぶ授業を行うこともあります。今日は、1年教室でよく聴いて体で反応するゲームや遊びをとおしてカウンセラーに親しみをもつことをねらいとした授業を行いました。スクールカウンセラーに相談したい場合は、養護教諭が窓口となって時間を調整しています。もし、相談をされたい場合は、学校まで気軽にご相談ください。

信号ゲーム

信号ゲームのルールを教えてもらい、赤は止まれ、青はジャンプ、黄色は顔を右左に振るという動作をします。全員がスタートラインからゴールラインまで行くゲームです。

4~6年生クラブオリエンテーション

4年生以上の子どもたちは年間を通してクラブ活動に参加します。本年度は、1学期に全ての活動を終えるのではなく、1・2学期で活動します。講師として地域のみなさまにお世話になります。今日は、クラブ活動の目的や年間の計画など4~6年生が集まってオリエンテーションを行いました。実際の活動は6月から行います。

タイトルとURLをコピーしました