毎月一度、第2火曜日に児童朝礼を行っています。今日は、プロデュース委員会からは、運動会に向けての児童会目標を、赤・青・黄組団長から団長としてどのようにがんばるのか、運動会を通してみんなにどんな力を付けてほしいのかについて全校に向けて伝えていました。「みんなで楽しい運動会する」「自分から行動する力を付ける」「協力する」「最後までがんばる」という言葉がとても印象的でした。みんなで協力して運動会の取組を進めていきます。
児童朝礼でプロデュース委員会、団長から






新体力テスト
1・6年、2・4年、3・5年のペア学年で、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走、上体起こし、反復横跳びの測定をしました。上級生がリードしてあいさつをしたり、記録をとったりしました。20mシャトルラン、握力、長座体前屈はそれぞれの学年体育で測定します。



文化庁~子供 夢・アートアカデミー~「雅楽」鑑賞・演奏体験
日本芸術院会員のみなさまが講師として来校され、「越天楽」今様の演奏や子どもたちが一緒に手拍子や足拍子、謡いを体験しました。今日、雅楽についてお話しくださったのは、宮内庁で楽師をされ、数々の賞を受賞されてきた豊英秋先生でした。3年生以上の子どもたちは楽器演奏体験もしました。笙、篳篥、龍笛、太鼓、鉦鼓、鞨鼓すべての楽器を体験できとてもよい時間でした。演奏してみると、打楽器以外は、音を出すのも大変でした。体験後このような楽器を自在に演奏されているのを聴きさらに演奏の素晴らしさに感動しました。最後に舞楽「蘭陵王」の勇壮な舞を演奏とともに鑑賞しました。お越しくださったみなさま、ありがとうございました。











