最近の上川口小

最近の上川口小

芋もちのできあがり!

 あすなろ学級では、生活単元の時間に畑でいろいろな野菜を作ってきました。その中の1つにさつまいもがあるのですが、けっこうな大きさのおいしいのが収穫できました。「がんばってお世話をしたおかげだね」ということで、先週は「さつまいものパンケーキ...
最近の上川口小

1つの式にするには?

 3年生は、算数科で「式と計算」の学習をしています。今日は、文章問題を3つの式で解いたものを(  )を使って1つの式に表すことを考えました。考え方を出し合う時間を十分にとり、子どもたちの対話を通してそれぞれの式が何を意味するのか説明できる...
最近の上川口小

水泳学習楽しかったよ

 市の温水プールを使った水泳学習が本日より始まりました。今日、行ったのは、低学年と中学年です。スクールに通っていて経験している子もいますが、ほとんどが初めてで楽しみ反面、どんなところだろうと心配な面もあったようです。温水プールでは、3つの...
最近の上川口小

ひよどりマイフレンドへようこそ!

 1,2年生と地域の方が交流する会である「ひよどりマイフレンド」を実施しました。各地区の老人会と民生児童委員の皆さんに参加いただきました。お互いに自己紹介をした後、みんフェスで発表したダンスを1,2年生が披露しました。その後は、チューリッ...
最近の上川口小

人権旬間が始まりました

 11月27日から12月12日までを人権旬間とし、人権について考えたり自分や友だちのことを大事にしたりできるような取組をします。今日は、人権朝礼があって、人権旬間の始まりを知るとともに、自分や友だちの良さって何だろうと考えたくなるような「...
最近の上川口小

ミュージカルっておもしろい!

 今日は、音楽座ミュージカルの団員さんに来ていただき、「リトルプリンス」のワークショップを全校で体験しました。「リトルプリンス」は、「星の王子さま」が原作のミュージカルですが、その本を知っているのは全校で一人だけでした。そこで、場面を少し...
最近の上川口小

読書の秋を楽しもう

 今日の児童朝礼では、図書委員会が「おすすめの本」を全校のみんなに発表しました。低学年には「ちか 100かいだてのいえ」、中学年には「グレッグのダメ日記」、高学年には「5分後に笑えるどんでん返し」を勧めていました。あらすじやおもしろいポイ...
最近の上川口小

水の量を増やすとどうなるかな?

 5年生は、理科で「もののとけ方」を学習しています。50mlの水に食塩がどれだけとけるか、水を100mlに増やすと食塩はどれだけとけるか実験しました。また、同じようにミョウバンもとかしてみました。物のとけ方の規則性を調べる活動を通して、物...
最近の上川口小

リズムよく跳ぼう!

 1年生は、体育科でとびばこあそびをしています。3段から5段までの跳び箱で、いろいろな跳び方を楽しみます。踏み台で勢いをつけ、手で体を支えて跳び箱にまたぎ乗り、下りを練習しました。さらに、できそうな子は開脚跳びにも挑戦しました。 ...
最近の上川口小

国語辞典、素早く引けます!

 4年生は、国語科の時間に辞書引きのトレーニングを行っています。担任から出された言葉を「スタート」の合図とともに国語辞典を使って調べます。毎回の辞書引きトレーニングのおかげで、ほとんどの子どもが、15秒から20秒の間に引けるようになってい...
Copied title and URL