海洋科学科 CADの学習 9月21日(木)、3年生海洋科学科の科目「課題研究:B講座(情報)」の様子です。 本時は、Jw_cadを活用し、建築に関する基本設計図(図面)を作成するための技能について学習しました。 2023.09.26 海洋科学科
海洋科学科 イワガキ採苗器の通し替え 9月19日(火)、2年生海洋科学科の科目「総合実習」で、本校の桟橋で採苗中のイワガキ採苗器を引き上げ、イワガキの付着状況を調査しました。 イワガキの稚貝が付着している採苗器(ホタテガイ製)のみを、ロープに通し替え(挟み込み)を行い、再垂... 2023.09.23 海洋科学科
海洋科学科 校外実習の振り返り 9月15日(金)、9月8日(金)に大阪で開催された「第3回たまゆらフェスタUNIFORM EXPO 2023」の振り返りを行いました。 それぞれの班が考案し作成したポスターの発表視聴を行い、質疑応答とC-learningの協働板機能を活... 2023.09.22 海洋科学科
海洋科学科 海図の学習 9月14日(木)、3年生海洋科学科の科目「課題研究:A講座(1級小型船舶操縦士、潜水士)」の様子です。 本時は、1級小型船舶操縦士の試験項目である海図演習に取り組みました。三角定規とコンパスを用いて、航海ルートの距離計測や目的地到着時刻... 2023.09.21 海洋科学科
海洋科学科 イワガキ用採苗器の製作 9月12日(火)、2年生海洋科学科の総合実習の様子です。 本時は、イワガキ用採苗器(ホタテ貝製)を製作しました。今後、桟橋周辺に垂下し、イワガキの稚貝付着実験を行います。 2023.09.20 海洋科学科
海洋科学科 みんなで海釣りイベントに参加 9月10日(日)、本校桟橋を会場に京都新聞社会福祉事業団、神戸新聞厚生事業団主催による「みんなで海釣りー障がいのある人の体験講座ー」が開催され、本校から27名がボランティアスタッフとして参加しました。そのうち、2・3年生海洋科学科からは... 2023.09.16 海洋科学科
海洋科学科 みんなで海釣り~障がいのある人の体験講座~前日イベント 9月9日(土)、京都府立青少年海洋センター(マリーンピア)を会場に、翌日本校の桟橋で開催される「みんなで海釣りー障がいのある人の体験講座ー」事前講座に、海洋科学科の生徒7名が参加させていただきました。 参加者の皆様に、学校紹介や研究活動... 2023.09.15 海洋科学科
海洋科学科 2級漁業技術検定受検 9月8日(金)放課後、2年生海洋科学科の生徒が「2級漁業技術検定」を受検しました。この検定は、漁業に関する技術と知識を問う検定として、筆記部門(30問)及び実技部門(3題)の2分野で構成され、それぞれの基準を満たすことで合格となります。... 2023.09.14 海洋科学科
海洋科学科 校外実習(第3回たまゆらフェスタUNIFORM EXPO2023に参加) 9月8日(金)、(株)たまゆら 様主催による「第3回たまゆらフェスタUNIFORM EXPO2023」が、大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)を会場に開催され、2・3年生海洋科学科39名が参加させていただきました。 この取組は、7月... 2023.09.13 海洋科学科
海洋科学科 第3回たまゆらフェスタUNIFORM EXPO 2023に参加します 2・3年生海洋科学科が「第3回たまゆらフェスタUNIFORM EXPO 2023」に参加し、海洋プラスチックのアップサイクル案について考察した内容をまとめ、ポスター発表を行います。 日 時:9月8日(金) 10:00~ 会 場:... 2023.09.04 海洋科学科