海洋科学科

海洋科学科

「京都探究エキスポ」合同発表会に参加(海洋科学科)

 12月21日(土)、国立京都国際会館を会場に、京都府教育委員会及び京都市教育委員会主催による「京都探究エキスポ」合同発表会が開催され、海洋科学科2年生の生徒8名が参加しました。 京都府立、京都市立の50校(府立高校41校、市立高校9校)...
海洋科学科

1年生学科・コース選択オリテ(海洋科学科)

 12月19日(木)、1年生を対象に、2年生以降に所属する学科・コース選択オリエンテーションを実施しました。 海洋科学科では、代表生徒3名(3年海洋科学科:坪倉匡輝さん、山岡侑矢さん、2年海洋科学科:秀島 優さん)から、さまざまなことに意...
海洋科学科

ポスター発表学科内予選会(海洋科学科)

 12月10日(火)、海洋科学科2年生が「京都探究エキスポ」に向けて、ポスター発表学科内予選会を行いました。選出されたチームは、12月21日(土)に国立京都国際会館にてポスター発表を行います。 ナマコ班 海ごみ班 イワ...
海洋科学科

ポスター発表に向けて(海洋科学科)

 12月21日(土)に国立京都国際会館において開催予定の「京都探究エキスポ」に向けて、探究学習(課題研究)での学びの成果をポスターにまとめました。 今後、学科内予選会を経て選出されたチームは、代表としてポスター発表を行う予定です。 ...
海洋科学科

第3回学校説明会(海洋科学科)

 12月7日(土)、肌寒い天候の中でしたが、第3回学校説明会が開催され、海洋科学科は、受付・誘導・中学生引率等を担当しました。 3年生の吉田真理子さんは「大学に合格した体験談」を、2年生の山﨑大輝さんは「2年生からのメッセージ」をそれぞれ...
海洋科学科

2級栽培漁業技術検定(海洋科学科)

 12月6日(金)の放課後、海洋科学科2年生が「令和6年度 2級栽培漁業技術検定」を受検しました。この検定は、栽培漁業に関する技術と知識を問う検定として、筆記部門(50問)及び実技部門(3題)の2分野で構成され、いずれも60%以上の得点で...
海洋科学科

本校の冬の風物詩の取組はじまる(海洋科学科)

 12月5日(木)、海洋科学科2年生と食品経済コース2年生が連携し、本校の冬の風物詩である「新巻鮭」の製造実習を行いました。 本時は、食品経済コースの教員から指導を受けた後、280本のベニザケの水洗い及び塩漬けによる工程を担当しました。塩...
海洋科学科

食品分野に関する講演会(海洋科学科)

 12月3日(火)、海洋科学科2・3年生及び食品経済コース2・3年生が、平成26年度海洋科学科を卒業し、水産大学校食品科学科の卒業を経て、水産・海洋分野で活躍されている浅付真美 様から、食品分野に関する講演会をお世話になりました。 講演で...
海洋科学科

GLOBE観測データ入力(海洋科学科)

 11月26日(火)、海洋科学科2年生が、日頃から取り組んでいるGLOBE事業(本校は、平成25年度から指定を受けています。)の観測データ(天候・雲量・水温など)を、GLOBE専用シートに入力し、グラフから考察を行いました。  〔環...
海洋科学科

先輩から合格体験談(海洋科学科)

 11月19日(火)、海洋科学科2年生が、大学進学が決定した海洋科学科3年生から、進路講話(合格体験談)を受けました。 受験先の早期決定や自分の武器(実績作り)の必要性などについてアドバイスを受けました。受験まで1年を切った2年生にとって...