3年生の算数の学習で「そろばん」があります。今日は学校支援ボランティアさんに来ていただいてそろばんの学習をしました。
まずは「いちだま」と「ごだま」、「定位点」を教えてもらい、実際に数を表してみます。「8」は、5玉と1玉3つ 定位点を一の位として、左へ十の位、百の位、千の位なので、1000を超える数もあらわせることがわかりました。
次はたし算、ひき算に挑戦です。5+4 11+32はできたけど、3+4は「5玉」を使わないとできません。4を足すには5をたして、足しすぎだから1ひいて・・・ 3+4=7と分かるけど、そろばんの操作は難しい。それでも、問題をこなすうちに慣れてきました。来週、もう1時間教えていただきます。