令和6年度 ピザ作り体験(6年) 11月14日(木)に井手町まちづくり協議会の方々にお世話になり、ピザ作り体験を井手町まちづくりセンター椿坂で実施しました。井手小学校、多賀小学校の6年生の交流を目的に集まりました。井手小学校と多賀小学校の児童が1つのグループになり、一緒に... 2024.11.14 令和6年度学校の様子
令和6年度 令和6年度井手町小学生陸上運動交歓記録会 11月13日(水)、井手町小学生陸上運動交歓記録会を太陽が丘 陸上競技場で実施しました。井手小学校・多賀小学校の5・6年生が集まり参加しました。全員種目の100m走と選択種目Aの走り幅跳び、ソフトボール投げから1種目、選択種目Bの50mハ... 2024.11.13 令和6年度学校の様子
給食だより 今日の給食(11/12) 今日の給食は 黒糖パン・チキンとポテトのケチャップ炒め・ABCスープでした。 今日は「チキンとポテトのケチャップ炒め」に使ったじゃがいもに関するクイズです。じゃがいもは、なぜ『じゃがいも』という名前になったでしょう? ① ... 2024.11.12 給食だより
給食だより 今日の給食(11/11) 今日の給食は ごはん(少なめ)・ちゃんぽん・二色しゅうまいでした。 「ちゃんぽん」は、長崎名物の麺料理です。明治時代の中ごろに、中華料理店の店主が、長崎にいる中国人たちに安くて栄養のある食事を食べてほしいと考え出したのがはじ... 2024.11.12 給食だより
令和6年度 芸術鑑賞会 11月12日(火)に芸術鑑賞会を行いました。マリンバ奏者「エトロワール」の方に来ていただきました。マリンバの音の響きや音の重なりを体全体で感じることができました。会場となった体育館は、自然と手拍子が生まれていました。曲の終わりには大きな拍... 2024.11.12 令和6年度学校の様子
給食だより 今日の給食(11/8) 今日の給食は ごはん・手作りこんにゃくと鶏肉のみそ煮・すまし汁でした。 今日の小おかずには、町内の食品加工グループ「石垣フレッシュグループ」さんが作ってくださったこんにゃくとみそを使いました。手作りこんにゃくは、味のしみこみ... 2024.11.08 給食だより
令和6年度 狂言体験(6年) 11月8日(金)に能楽協会の方にお世話になり、狂言体験を行いました。はじめに狂言について説明していただき、続いて「柿山伏」を実演していただきました。初めて見る実演に、どの子も大笑いしていました。最後には、狂言の所作を体験的に教えていただき... 2024.11.08 令和6年度学校の様子
給食だより 今日の給食(11/7) 今日の給食は ごはん・韓国のり・チャプチェ・サムゲタン風スープでした。 韓国では、「食べ物は薬」という言葉があります。毎日の食事が体には重要で、食べるものは全て薬になるという考え方で、これを『薬食同源(やくしょくどうげん)』... 2024.11.07 給食だより
未分類 今日の給食(11/6) 今日の給食は こまツナごはん・大学芋・豚汁でした。 大学芋という名前は、大正から昭和にかけて、東京の神田近辺の学生街で大学生が好んで食べていたことからついたと言われています。タレにおしょうゆを入れて甘じょっぱく仕上げた給食の... 2024.11.07 未分類給食だより
令和6年度 芋ほり体験(1・2年) 11月7日(木)に井手町まちづくり協議会の方にお世話になり、芋ほり体験を実施しました。芋の苗植えから大切に育てていただき、大きな芋に成長していました。子どもたちは大きな芋を掘り出すことができて大喜びしていました。つづいて18日は石焼き芋に... 2024.11.07 令和6年度学校の様子