給食だより

未分類

今日の給食(1/25)

今日の給食は 麦ごはん・ポークカレー・いちごゼリーでした。 人気メニューのカレーは、ルウから手作りしています。大きな釜にマーガリンを溶かし、小麦粉を加え、じっくり炒めて作りますが、30分~1時間ほどかかります。調理員さんはそ...
給食だより

今日の給食(1/24)

今日の給食は ごはん・鶏団子のくず汁・切干し大根の煮物でした。 今日と明日は給食センターの仕事について紹介します。給食センターの仕事の中で、一番大変な仕事は、野菜を洗うことかもしれません。給食で使う野菜は、きれいな水で3回洗...
給食だより

今日の給食(1/23)

今日の給食は コッペパン・いちごジャム・クジラの竜田揚げ・野菜スープでした。 戦争中は食べ物が不足し、給食ができなくなりましたが、戦争が終わると、ユニセフなどから小麦粉や脱脂粉乳の援助があり、昭和21年12月24日、再び給食...
給食だより

今日の給食(1/22)

今日の給食は 野沢菜ごはん・サケの塩焼き・すいとん汁でした。 今週は「給食週間特別献立」です。今年のテーマは、『給食のことをもっと知ろう!』です。いつも食べている給食について、理解を深める1週間にしましょう。 今日と明...
給食だより

今日の給食(1/18)

今日の給食は ゆかりごはん・ちくわのお好み揚げ・すまし汁でした。 8がつく日は「かみかみ給食の日」です。今日は、ちくわに、紅生姜や青のり、粉かつおなど、お好み焼きの材料を混ぜて作った衣をつけて揚げました。「おいしかったけど、...
給食だより

今日の給食(1/15)

今日の給食は キムタクごはん・わかめスープ・切干し大根のナムルでした。 キムタクごはんの「キムタク」とは、キムチとたくあんのことです。今では全国の学校給食で人気となっているキムタクごはんですが、もともとは長野県塩尻市だけのメ...
給食だより

今日の給食(1/12)

今日の給食は ごはん・みそおでん・ほうれん草ともやしの和え物でした。 今日はおでんにかんするクイズです。おでんは江戸時代に生まれた料理ですが、最初のおでんは、今とは違う形の料理でした。それはどんな料理だったでしょう? ① 肉...
給食だより

今日の給食(1/10)

今日の給食は 黒豆ごはん・ブリの照り焼き・雑煮でした。 今日から3学期の給食がスタートです。みなさんはお正月にお雑煮を食べましたか?お雑煮は1年の無事を祈って食べるもので、だしの味やおもちの形、入れる具材は地域によって異なり...
給食だより

今日の給食(12/21)

今日の給食は れんこんごはん・サワラの幽庵焼き・かぼちゃのみそ汁でした。 明日12/22は冬至です。冬至とは、1年で最も昼が短い日のことで、この日は、昔からゆず湯に入って、かぼちゃを食べる習慣があります。かぼちゃは夏が旬です...
給食だより

今日の給食(12/20)

今日の給食は ごはん・みぞれ鍋・ごぼうのみそ炒めでした。 みぞれ鍋には、大根おろしが入っています。大根おろしに火が通って半透明になった姿が、雨と雪が混ざった「みぞれ」に似ていることから、このような名前がつきました。大根の甘み...
タイトルとURLをコピーしました