学校管理者

令和6年度

いでっ子応援隊感謝の集い・学習発表会・6年生送る会

2月28日(金)いでっ子応援隊感謝の集い・学習発表会・6年生送る会を実施しました。いでっ子応援隊感謝の集いでは、日頃お世話になっている地域の方々に感謝状を渡しました。学習発表会では、1年間学習してきた成果を歌や合奏・劇や呼びかけといった形...
給食だより

今日の給食(2/27)

今日の給食は ごはん・手作り肉団子スープ・にらもやし炒めでした。 今日はにらについてのお話です。にらは、一年に何回も収穫できるくらい成長が早い野菜です。一年中とれますが、旬は冬から春にかけてで、肉厚で甘みが強く、とてもおいし...
未分類

今日の給食(2/26)

今日の給食は 麦ごはん・チキンカレー・キャベツとコーンのソテーでした。 今日は人気メニューのカレーライスです。井手町の給食のカレーは、ルウから手作りしています。そこでクイズです。次のうち、カレーのルウに使われているものはどれ...
給食だより

今日の給食(2/25)

今日の給食は ごはん(少なめ)・あんかけうどん・ごぼうのみそ炒めでした。 今日はうどんについてのお話です。うどんは小麦粉に塩水を加え、よくこねて作ります。奈良時代に中国から伝えられ、全国に広まるうちに、細いものや太いもの、平...
令和6年度

「人権の花」感謝状贈呈式

2月26日(水)人権擁護委員の方々にお世話になり「人権の花」感謝状贈呈式を行いました。「人権の花」スイセンを10月から全校で大切に育ててきました。お花を育てることを通して、思いやりややさしさを育むことをねらいに取り組んできました。「人権の...
給食だより

今日の給食(2/21)

今日の給食は ごはん・タラのグラタン・和風コンソメスープ・みかんゼリーでした。 今日は6年ろ組の児童が考えた献立です。栄養バランスや旬、みんなの好き嫌いなど、色々なことに目を向けて、みんなが「食べたい!」と思う献立を考えてく...
給食だより

今日の給食(2/20)

今日の給食は ごはん・焼きビーフン・中華風コーンスープでした。 ビーフンは、お米から作られた麺です。台湾や中国などでは、今日のように、野菜や肉と一緒に炒めたり、汁の中に入れたりして食べられています。お米から作られる食べ物は、...
給食だより

今日の給食(2/19)

今日の給食は ごはん・味付けのり・花菜と厚揚げの煮物・豚汁でした。 花菜は、江戸時代に京都の伏見桃山付近で切り花用として栽培されていた『伏見寒咲きナタネ』のつぼみを、食用として改良したものです。現在は、長岡京市や亀岡市で栽培...
給食だより

今日の給食(2/18)

今日の給食は ごはん・ちくわの二色揚げ・あったか生姜スープでした。 しょうがは、特有の香りと辛味を持つ野菜で、中国では古くから薬として利用していました。血行をよくするはたらきがあり、かぜの予防や冷え性対策などに効果があります...
給食だより

今日の給食(2/17)

今日の給食は ごはん・かしわのすき焼き・もやしとツナの和え物でした。 今日は「かしわのすき焼き」です。かしわとは鶏肉のことです。では、なぜ鶏肉をかしわと言うのでしょう?それは、江戸時代、将軍が作った条例によって、動物を食べる...
タイトルとURLをコピーしました