学校管理者

令和7年度

着衣泳(6年生)

やまぶき支援学校と合同で着衣泳についての学習を実施しました。万が一落水した場合の対処法について確認しました。服に水が含むことで重くなって動きにくくなることを実感しているようでした。背浮きしたり、ペットボトルを使って浮いたりと実際に浮かんで...
令和7年度

かかしづくり(1・2年生)

井手町まちづくり協議会のみなさんにお世話になり、かかしづくりを行いました。つくっていただいた骨格に新聞紙を巻き付けかかしを完成させます。初めはなかなかうまくいきませんでしたが、教えていただいき、繰り返していくうちに上手になってきました。ま...
給食だより

今日の給食(7/9)

今日の給食は 豚キムチ丼(麦ごはん、豚キムチ丼の具)・わかめスープでした。 今日はキムチに関するクイズです。キムチは、韓国語であるものを表す『キムチェ』が変化してこの名前がつきました。さて、キムチェは何と...
令和7年度

井手町小学生水泳交歓記録会(6年生)

井手町小学生水泳交歓記録会が井手小学校プールで開かれました。日々、自分の目標を達成するために取り組んできました。記録会では、1人1種目にエントリーし、練習の成果を発揮することができました。また、交流会では、井手小学校と多賀小学校で合同チー...
給食だより

今日の給食(7/8)

今日の給食は 味付けパン・なすのミートグラタン・野菜スープでした。 今日はなすに関するクイズです。英語でなすは何というでしょう?  ① cucumber(キューカンバー)  ② eggplant(エッグプラント)  ③ wa...
給食だより

今日の給食(7/7)

今日の給食は ごはん・豚しゃぶ・七夕汁・ゼリーでした。 今日7/7は七夕です。七夕には、天の川に橋がかかり、年に一度だけ“おりひめ”と“ひこぼし”が会うことができるという伝説があります。天の川やおりひめのつむぐ糸に見立てて、...
給食だより

今日の給食(7/4)

今日の給食は ごはん・にんじんシリシリ・夏野菜豚汁でした。 にんじんシリシリは千切りにしたにんじんとツナなどを炒めた料理で、『シリシリ』とは、沖縄県の方言で「千切り」という意味です。スライサーを使ってにんじんを千切りにすると...
給食だより

今日の給食(7/3)

今日の給食は ごはん・チャプチェ・サムゲタン風スープでした。 サムゲタンは韓国の伝統料理で、丸鶏にもち米や高麗人参、松の実、しょうがなどをつめて、2~3時間じっくり煮込んで作ります。栄養たっぷりで疲労回復効果があるため、韓国...
給食だより

今日の給食(7/2)

今日の給食は ごはん・万願寺唐辛子と鶏肉の甘辛炒め・玉ねぎのみそ汁でした。 万願寺唐辛子は、京都の伝統野菜の一つで、京都府北部の舞鶴市にある万願寺地域で誕生したことから、この名前がつきました。果肉が分厚くてやわらかく、甘みが...
令和7年度

全校朝礼(修学旅行の報告)

本日全校朝礼を行いました。はじめに校長先生より、朝の大切さについて伝えていただきました。朝を「明るく元気に機嫌よく」過ごし1時間、1日、1週間、1年間、10年間、そして、人生を豊かしていきたいものです。 6年生は、5月に行った修学旅...
タイトルとURLをコピーしました