2024-12

学校生活

職場体験プレゼン発表会

伝達表彰終了後に、今回は2年生が職場体験学習プレゼン発表会を行いました。今年度の本校の研究テーマの一つとして、生徒の表現する力・話す力の向上を目指して取り組んでいることから、1学期は3年生沖縄修学旅行プレゼン発表会を実施しました。2学期は...
学校生活

伝達表彰

第2学期終業式の後、2学期後半の伝達表彰を行いました。山城オータムチャンピオンシップ、中学生の「税についての作文」、カーボンニュートラル絵画展 中学生の部など7種類の表彰を行いました。
学校生活

第2学期終業式

本日は、第2学期終業式でした。校長先生のお話や生徒指導部から冬休みの過ごし方についての話がありました。すでに、三者面談で、2学期の振り返りや3学期の過ごし方についてアドバイス等があったと思いますが、冬休みを有意義に過ごし、しっかりと3学期...
学校生活

アンサンブルコンテスト

21日土曜日、八幡市文化センターにて、第57回京都府アンサンブルコンテストが開催されました。本校からもは管打8重奏が出場し、素晴らしい演奏を披露してくれました。  祝!! 3年連続で 金賞 受賞!
学校生活

【第二学年】 東城陽コレクション3rd

12月18日(水)に美術科の授業で制作した帽子を披露する、帽子のファッションショー「東城陽コレクション3rd」を行いました。TPOを考えて帽子を制作することをねらいとし、時間・場所・場面のどれを重視するのかを考えて制作しました。生徒の皆さ...
学校生活

京教大院生フィールドワーク

本日2校時、京都教育大学連合教職大学院のフィールドワークで、院生が1年4組の道徳の授業を参観しました。教材は「加山さんの願い」で、生徒の皆さんは、先生の発問に対して、一生懸命に考え自分の考えを発表していました。 ...
学校生活

保体授業研究会

昨日に引き続きて、近隣の中学校の先生方にお越しいただき、本日6校時、1年3・4組男子保健体育の授業研究会を開催しました。器械運動のマット運動について、遅延ビデオカメラを活用しながら、自分の演技を確認し技の習得に努めていました。 ...
学校生活

避難訓練

本日4校時終了後、避難訓練を実施しました。今年度2回目であったため、速やかにグラウンドへ避難できたと思います。いつ地震が起こるかわかりませんので、まずは「物が落ちてこない所」「物が倒れてこない所」へ避難し、待機することを頭に入れておきまし...
学校生活

道徳授業研究会

本日5校時、近隣の中学校の先生方にお越しいただき、授業研究会を実施しました。1年3組の道徳の授業を公開し、教材「ネット将棋」を通して、自分の考えを積極的に発言し、そしてクラスのみんなの考えを聞くことによって、更に自分の考えを深めました。 ...
学校生活

あいさつキャンペーン

本日は、2学期最後のあいさつキャンペーンでした。各クラスの後期の生活委員が、昇降口前、通用門前、大谷交差点付近で活動してくれました。東城陽アクティブネットワーク会議の会員、PTA本部役員の皆様、ありがとうございました。3学期も、どうぞよろ...
タイトルとURLをコピーしました