学校生活

学校生活

校内授業研究会

 26日(水)の6時間目に授業研究会を行いました。3年2組の国語の授業を、本校教職員が参観しました。「好きな和歌を選び、鑑賞文を作り、発表する」内容でした。どの生徒も「和歌の作られた背景」「和歌の情景」「作者の心情」などを、イメージイラス...
学校生活

ボランティア(草抜き)

 25日(火)の放課後、2年2組・4組、3年2組・4組のボランティア生徒による、フラワーロードの古くなった花を抜く作業を行いました。27日(木)には、11時からPTA環境整備委員様を中心に土と肥料の入れ替え作業を行い、放課後には、今日行っ...
学校生活

第40回「青少年の意見」発表会

 10月22日(土)に、文化パルク城陽で「第40回青少年の意見発表会」が行われ、城陽市内の各学校の代表児童・生徒が、自分の意見を自分の言葉で堂々と発表しました。本校からは、2年生2名が参加しました。   優秀賞 2年 黒地 咲空斗 ...
学校生活

合唱練習

 10月20日(木)に実施される合唱コンクールに向けて、今週から合唱練習が始まっています。放課後に30分間のクラス練習を行い、それぞれのクラスがひとつにまとまって練習に取り組んでいます。 また、合唱委員やパートリーダーが中心となって、一生...
学校生活

体育大会予行・ブロック練習

 5・6時間目に体育大会の予行を行い、放課後にブロック練習を行いました。 体育大会の予行では、競技は行わずに準備、招集と係等の確認し、体育大会当日のイメージを膨らませることができました。 放課後のブロック練習では、これまでの改善点を意識し...
学校生活

全校体育・ブロック練習④

 5・6時間目にブロック練習と全校体育を行いました。 大縄跳び・大玉運び・綱引きの3競技を体育大会当日の流れで実際に行いました。当日と同じように競技を行うのは初めてでしたが、スムーズに競技練習を行うことができました。 26日(月)には、体...
学校生活

【第3学年】SDGs学習②

 SDGs学習の一環で、前回の授業までで作成した、自分が興味のあるSDGsの17の目標についての発表を班内で行いました。 今週、給食委員の取組があった「フードロス」や「飢餓について」、「貧困について」「海の豊かさやゴミ問題」など、17の目...
学校生活

体育大会ブロック練習③

 3回目のブロック練習を行いました。各競技の質が少しずつ上がってきました。綱引きは各ブロックでの試合を繰り返し行い、大玉運び、大縄跳びは各ブロック順番や棒の持ち方を工夫し、みんなで協力しながら練習しています。 次回の練習は21日です。また...
学校生活

【第3学年】学年体育②

 2回目の学年体育を行いました。全員リレーの練習を行いました。 前回の練習から各ブロック、走順の工夫がありました。学年体育もあと1回です!限られた時間で考え、工夫していきましょう! また、「3年生みんながリーダー」「行動で示す」と今日の学...
学校生活

体育大会ブロック練習②

 体育大会に向けて、2回目のブロック練習を行いました。今回の練習は練習前に各種目の準備をするなど、どのブロックも前回の練習よりもスムーズに練習を行うことができました。 ブロック練習もあと数回です。ブロックの息を合わせて、練習をしていきまし...
タイトルとURLをコピーしました