05.給食献立

6月23日(金)の給食

今日の給食は、セルフフィッシュバーガー(バーガーパン、白身魚フライ、きゃべつ、タルタルソース)牛乳、トマトスープです。 バーガーは、大好きな献立、ハンバーガーも良いけれど、魚料理もこういう形で提供すると子どもたちも大喜びです。
05.給食献立

6月22日(木)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、チンジャオロース、中華春雨スープです。 チンジャオロースーは中国の料理で、『チンジャオ』は「ピーマン」、『ロー』は「肉」を意味します。『スー』は細切りという意味です。チンジャオロースーは、細切りにしたピーマンや...
05.給食献立

6月20日(火)の給食

今日の給食は、麻婆丼、牛乳、フォー・ガーです。 フォーは、米の粉で作った生地を平たく伸ばしためんです。ベトナムでは、めんをすすって食べたり、器に口をつけたりするのはマナー違反で、れんげを使って食べるそうです。 ガーは鶏ガラだしを意味しま...
05.給食献立

6月19日(月)の給食

今日は八幡食育の日です。 五目汁に使用した玉ねぎは八幡産のものを使いました。 献立は、ごはん、牛乳、太刀魚の塩焼き、小松菜のソテー、五目汁です。
03.学校行事(はあとふる通信)

サンガつながり隊

6月20日に、サンガつながり隊の方に来ていただき、4年生全クラスが運動場で活動しました。コーチから出される課題は、回を増すごとに少しずつ複雑になっていきます。また、その時のめあても、最初はコーチから出されていましたが、しだいに自分で設定す...
03.学校行事(はあとふる通信)

薬物乱用防止教室

6月20日に6年生の各クラスで「薬物乱用防止教室」を行いました。警察の方から、たばこや薬物による身体への害等について教わりました。万が一誰かから勧められた時に、きっぱりと断る意思を持つことの大切さを学びました。
03.学校行事(はあとふる通信)

人形劇

6月17日(土)に人形劇団「たまてばこ」の方による、人形劇が橋本公民館でありました。この人形劇は八幡市人権推進協議会橋本小学校区部会が主催し、例年行っているものです。動物たちの人形は、舞台に登場したとたんに、生き生きと動いていて、見終わっ...
05.給食献立

6月16日(金)の給食

今日の給食は、バターパン、牛乳、鶏肉のマスタード焼き、ポトフです。 渦巻き型の大きなバターパン。お楽しみに年に何回か出ています。 喜んで食べていました。
05.給食献立

6月15日(木)の給食

今日の給食は、ごはん、厚揚げと豚肉の煮物、もやしのごま炒めです。 厚揚げは豆腐を厚めに切って、油で揚げたものです。薄く切って揚げるとおみそ汁に入っている薄揚げになります。切る厚さを変えただけで、ずいぶんと印象が変わりますね。給食ではどちら...
03.学校行事(はあとふる通信)

「まねきねこ」の読み聞かせ

6月15日、中間休みに「まねきねこ」の方による、本の読み聞かせが多目的ホールでありました。今日読んでいただいた本の中に、「うしろにいるのだあれ」という本があります。今日のお話を聞いて、最後のちょっとしたオチがおもしろいなと感じた人は、動物...
タイトルとURLをコピーしました