03.学校行事(はあとふる通信)

始業式

長い夏休みが終わりました。始業式では、まず、みんなの顔が見られてうれしかったです。と話しました。この一週間で、少しずつ生活のパターンを作りましょう。 その他に、何をするのもめんどうくさい「サイ」の絵を見せました。2学期は集団の力が...
22.はあとふる図書館

図書館だより 7月号

202307図書館だより
05.給食献立

7月19日(水)の給食

今日の献立は、夏野菜のポークカレー(麦ごはん)、牛乳、きゃべつのソテー、くだもの(冷凍みかん)です。 今日のカレーには、夏に収穫される「夏野菜」が入っています。かぼちゃ、なす、ズッキーニ、トマトが夏野菜です。旬の食材なので、カロテンやビタ...
03.学校行事(はあとふる通信)

終業式

長い休みは何かにチャレンジするチャンスでもあります。終業式では、習慣と命を守ることについて話しました。 まず、数の単位について話しました。1から無量大数までです。1の下の単位にも名前があります。これは、小学生の時のある夏休みに読んだ...
05.給食献立

7月18日(火)の給食

今日の給食は、コーンライス、牛乳、白身魚のマヨネーズ焼き、野菜スープです。 手作りのおいしい給食を心がけています。 白身魚のマヨネーズ焼きもひとつひとつカップに入れました。オーブンで焼くととてもいい香りがしてきます。
05.給食献立

7月14日(金)の給食

今日の給食は、バーガーパン、ミートローフ、牛乳、ひよこ豆のスープです。 ひよこ豆は見た目もかわいい豆です。スペインで「ガルバンソ」と呼ばれていることから、日本では、「ガルバンゾー」という呼び方も広まっています。ホクホクした食感とやさしい甘...
05.給食献立

7月13日(木)の給食

今日の給食は、鮭わかめごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、豆腐のすまし汁です。 わかめごはんは子どもたちが大好きな献立です。 今日はわかめごはんにプラス、鮭ふりかけを混ぜました。 残さず食べていました。
05.給食献立

7月12日(水)の給食

今日の給食は、カレーピラフ、牛乳、グリルチキン、洋風スープです。 カレーのふるさとインドには「カレー粉」というものはなく、その日の具や体調に合わせて7~8種類のスパイスを混ぜて作ります。よく使われるターメリックやコリアンダーは、漢方薬とし...
03.学校行事(はあとふる通信)

学校安全ボランティア会議

7月13日に学校安全ボランティア会議を行いました。子どもたちの登下校でお世話になっている方々から、日頃の子どもたちの登下校の様子や、見守りを実施していただいている地域の交通の様子などをお伺いしました。また、児童会の子どもたちが、日頃お世話...
03.学校行事(はあとふる通信)

防災教室4年

7月10日~12日に4年生が、水害についての防災教室を行いました。子どもたちは、河川レンジャーの先生の質問に対して予想を立てながら、八幡市のハザードマップを見て、大谷川や木津川が氾濫した時の浸水場所の確認をしたり、樋門の役割について学んだ...
タイトルとURLをコピーしました