05.給食献立 3月5日(火)の給食 今日は「かみかみ献立」の日です。 ごはん、牛乳、鶏肉とじゃがいもの煮物、切干大根のペペロンチーノです。 噛みごたえのある切干大根を炒めてペペロンチーノ風にしました。 噛む回数と噛み方を意識して食べてみてください。 ... 2024.03.08 05.給食献立
05.給食献立 3月4日(月)の給食 今日はひなまつり献立です。 炊き込み寿司、牛乳、とうふのすまし汁、ひなまつり白玉ポンチです。 3月3日は桃の節句、ひなまつりです。1日遅れますが、ひなまつりのお祝いとして、ちらし寿司、ひなまつりデザートがつきます。 ... 2024.03.08 05.給食献立
05.給食献立 3月1日(金)の給食 今日の給食は、きなこパン、牛乳、野菜とウインナーのスープ、じゃがいものマヨサラダです。 人気メニューのきなこパンは、給食室でパンを1本ずつ油で揚げて、きなことさとうとほんの少しの塩をまぶして作ります。高温の油でカリッと揚げるのがポイントで... 2024.03.08 05.給食献立
05.給食献立 2月29日(木)の給食 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉と白菜の豆乳煮、ひじきサラダです。 白菜は、料理や漬物、炒め物、煮物などに使われる冬を代表する野菜のひとつです。白菜は寒くなると寒さで葉っぱが凍らないようにするため、たくさん糖を作ります。そのため味が甘くな... 2024.03.08 05.給食献立
05.給食献立 2月28日(水)の給食 今日の給食はカレーライス(麦ごはん)、牛乳、ごぼうサラダです。 中学生卒業リクエストメニューで選ばれたカレーライスです。 選ばれるのはわかっていたメニューですね。 2024.03.08 05.給食献立
05.給食献立 2月26日(月)の給食 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉と小松菜の中華炒め、五目汁です。 たくさんの小松菜を使用しました。小松菜は、私たちの体の骨や歯のもとになるカルシウムをたくさん含んでいます。 2024.02.27 05.給食献立
05.給食献立 2月22日(木)の給食 今日の給食は、ごはん、牛乳、タンドリーチキン、豆腐とわかめの味噌汁です。 タンドリーチキンはヨーグルトを使ってお肉を柔らかくしますが、今日のタンドリーチキンは、ヨーグルトの代わりに塩こうじのパワーでお肉が柔らかくなり、おいしく仕上がります... 2024.02.27 05.給食献立
05.給食献立 2月21日(水)の給食 今日はかみかみ献立です。 献立は、ねぶかめし、牛乳、中華風鶏野菜汁、はりはり漬けです。 料理を口の中に入れたとき、何回ぐらいかんでいますか? 一口20~30回を目安に噛む意識をして食べましょう。 2024.02.27 05.給食献立
05.給食献立 2月20日(火)の給食 今日の給食は、ごはん、牛乳、鰆の味噌だれ焼き、白菜と春菊のごまあえ、大根たっぷりスープです。 春菊は独特な苦味があります。大人にとってはおいしい苦味なのですが、子どもたちはどのように感じたでしょうか? 伝えていくこと、これも給... 2024.02.21 05.給食献立
05.給食献立 2月19日(月)の給食 今日の給食は、ごはん、牛乳、そぼろ肉じゃが、かわり炒めです。 肉じゃがの由来は、かつて東郷平八郎がイギリスで食べたビーフシチューが忘れられず、艦上食として作らせようとしたが、赤ワインやバターがなかったため料理長が醤油やさとうを使って作って... 2024.02.21 05.給食献立