03.学校行事(はあとふる通信)

03.学校行事(はあとふる通信)

1月8日(水)の給食:正月料理

 今日の3学期初日の給食は正月料理として、「紅白なます」や「雑煮」が出ました。紅白なますはおせち料理の1つとして知られ、「家族が平和で暮らせますように。」との願いがこめられています。また雑煮は、神様へお供えしていた食べ物を下げ、豊作や家内...
03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる図書館だより 1月号

202501図書館だより
03.学校行事(はあとふる通信)

今年最後の給食

 12月20日、今年最後の給食を迎えました。いつも子どもたちが楽しみにしている給食ですが、この日のメニューは、コッペパン、牛乳、鶏肉のマスタード焼き、豆乳入りコーンチャウダー、クリスマスケーキです。ケーキは、チョコレートかイチゴかを事前に選...
03.学校行事(はあとふる通信)

12月19日(木)の給食:鰆の幽庵焼き他

 今日は、今月の八幡食育の日でした。一汁ニ菜の和食を味わう日です。「ほうれん草のかつおあえ」のほうれん草、「大根のみそ汁」の大根、青ねぎ、みそは八幡産のものを使いました。給食時間の放送でも毎日、八幡産の食材を紹介しています。 大根が八幡産で...
03.学校行事(はあとふる通信)

4年生防災学習

4年生社会科「自然災害から命を守る」学習の後、防災絵本の読み聞かせと感想交流を行いました。防災絵本の読み聞かせの後に、担任の先生から「この本が伝えたいことってなんだろう?」「みんなは読み聞かせを聞いてどう思ったかな?」と問いかけると、子ども...
03.学校行事(はあとふる通信)

5・6年生合唱祭

12月12日(木)5・6時間目に「5・6年生合唱祭」を行いました。 【 6年生 】 6年生は体育祭が終わった後、合唱祭の練習にきりかえてスタートしました。 練習では、各パートに分かれて何度も練習を重ねてきました。 本番では、ソプラノ...
03.学校行事(はあとふる通信)

12月10日(火)の給食:スタミナ炒め他

 今日は、牛肉やキャベツなどの野菜を炒め合わせた「スタミナ炒め」が出ました。スタミナ炒めに入っているニラやニンニクには、「アリシン」という栄養が多く含まれており、「アリシン」はエネルギーを生み出すビタミンB1と結びつき、疲労回復効果があると...
03.学校行事(はあとふる通信)

12月6日(金)の給食:ポークビーンズ他

 今日は、大豆を豚肉や玉ねぎなどの野菜を煮込んだ「ポークビーンズ」が出ました。トマトケチャップやトマトピューレなどを使って味付けしています。パンにも合う大豆料理として食べやすい一品です。豆が苦手な児童もいますが、このような献立から食べ慣れて...
03.学校行事(はあとふる通信)

11月29日(金)の給食:焼そば他

 今日はキャベツやもやし、ピーマンなどの野菜や豚肉を炒め合わせた「焼そば」が出ました。焼そばは楽しみにしていた児童が多く、よく食べていました。パンにもソース味の焼そばがよくあったようです。焼そばがまた出て欲しいという声がたくさん聞かれました...
03.学校行事(はあとふる通信)

11月26日(火)の給食:かやくうどん他

 今日は、こんぶとけずりぶしでとった出汁がよくきいた「かやくうどん」が出ました。かまぼこや豚肉、にんじんなどの具材が合わさり食べやすいうどんです。麺類は好きな児童が多く、よく食べていました。寒い日に温かいうどんがおいしいですね。ごはんも味が...
タイトルとURLをコピーしました