橋本小学校

03.学校行事(はあとふる通信)

スーパーマーケット見学

9月21日、3年3組の子どもたちが、社会科の学習で市内のスーパーマーケットに見学に行きました。タブレット端末で写真を撮ったり、お店の方に話をきいたり、普段の買い物とは違う視点で、調べ学習に取り組みました。
03.学校行事(はあとふる通信)

歯みがき巡回指導

9月8日、歯科衛生士会の方に来ていただき、2年生で歯みがき指導を行いました。むし歯のでき方や、ブラッシングの仕方を教わりました。終わった後、子どもたちに歯を磨く時間は、どれくらいなのか聞くと、「4分15秒、ドラえもんの歌ぐらい。」と教えて...
03.学校行事(はあとふる通信)

非行防止教室

9月5日、京都府警スクールサポーターの方を講師に迎えて、6年生の各クラスで非行防止教室を行いました。 人には「試してみたい」という欲求があります。また、みんなとあわせていると安心するという面があります。これは誰にでもあることです。 ...
03.学校行事(はあとふる通信)

あいさつ運動

9月4日朝に、小学校の児童会本部・代表委員と、男山第三中学校の児童会で合同あいさつ運動を行いました。夏休みが終わって、少し小さくなっていた、子どもたちの「おはよう。」の声も今日は活気のある挨拶になっていました。児童会の人たちに、朝から元気...
03.学校行事(はあとふる通信)

夏休み作品展

8月31日、9月1日に、体育館で、夏休みの作品を展示しています。保護者の方や地域の方など、たくさんの人に見に来ていただいています。今日は、午前中に橋本幼稚園の年長さんたちも見に来てくれていました。「これ、かっこいいなあ。」とか「これ、むっ...
03.学校行事(はあとふる通信)

夢の教室

8月29日に、夢先生として、プロテニスプレーヤーとして活躍されていた今西さんと、Jリーグで活躍されていた式田さんに来ていただき、5年生1クラスずつで「夢の教室」を開きました。 はじめに、簡単なクイズを通して、二人の夢先生と子どもたち...
03.学校行事(はあとふる通信)

始業式

長い夏休みが終わりました。始業式では、まず、みんなの顔が見られてうれしかったです。と話しました。この一週間で、少しずつ生活のパターンを作りましょう。 その他に、何をするのもめんどうくさい「サイ」の絵を見せました。2学期は集団の力が...
03.学校行事(はあとふる通信)

終業式

長い休みは何かにチャレンジするチャンスでもあります。終業式では、習慣と命を守ることについて話しました。 まず、数の単位について話しました。1から無量大数までです。1の下の単位にも名前があります。これは、小学生の時のある夏休みに読んだ...
03.学校行事(はあとふる通信)

学校安全ボランティア会議

7月13日に学校安全ボランティア会議を行いました。子どもたちの登下校でお世話になっている方々から、日頃の子どもたちの登下校の様子や、見守りを実施していただいている地域の交通の様子などをお伺いしました。また、児童会の子どもたちが、日頃お世話...
03.学校行事(はあとふる通信)

防災教室4年

7月10日~12日に4年生が、水害についての防災教室を行いました。子どもたちは、河川レンジャーの先生の質問に対して予想を立てながら、八幡市のハザードマップを見て、大谷川や木津川が氾濫した時の浸水場所の確認をしたり、樋門の役割について学んだ...
タイトルとURLをコピーしました