栄養教諭

05.給食献立

1月16日(火)の給食

今日は八幡食育の日です。 ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、きゃべつのかつおあえ、切干大根のみそ汁です。 食育の日は日本型食生活、一汁二菜の献立で、できるだけ八幡産のものを使用しています。今日は「八幡産」のキャベツと青ねぎとお米と八幡で作られた...
05.給食献立

1月15日(月)の給食

かみかみ献立の日です。 発芽玄米入りごはん、ひじきふりかけ、牛乳、鶏肉とちくわの照り焼き、切干大根のみそ汁です。 よくかんで食べると歯やあごが丈夫になったり、食べものの消化がよくなったりするだけでなく、味もよく分かるようになります。 ...
05.給食献立

1月12日(金)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、プリプリ中華炒め、五目スープです。 プリプリ中華炒めには、プリプリしたこんにゃくやうずら卵、鶏肉、シャキシャキとしたたけのこやさやいんげんなどが入っています。いろんな具を食べた時の食感の違いが楽しめる給食です...
05.給食献立

1月11日(木)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、厚揚げと豚肉の味噌煮、小松菜ともやしのごまあえです。 厚揚げは、とうふを厚く切って揚げたものです。とうふを薄く切って、中までしっかり揚げる油揚げとは違い、中がとうふの状態のままになるように表面だけを揚げて作るの...
05.給食献立

1月10日(水)の給食

明けましておめでとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。 三学期がはじまりました。 今日はお正月献立です。 ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、紅白なます、雑煮です。 雑煮は地域や家庭によっていろいろな種類があります。
05.給食献立

12月21日(木)の給食

今日はクリスマス献立です。(一足早くですが、今日が2学期の給食最終日です。) カレーピラフ、牛乳、米粉と豆乳の冬野菜シチュー、チョコチップマフィンです。 チョコチップマフィンは給食調理員さんので手作りです。 子どもたちも大喜びです。 ...
05.給食献立

12月20日(水)の給食

今日は、「冬至献立」です。(今年の冬至は12月22日です。) ごはん、牛乳、鰆のゆずタレ焼き、ほうとうです。 冬至とは1年で最も昼が短い日のことで、この日は、昔からゆず湯に入って、かぼちゃを食べる習慣があります。かぼちゃは夏が旬ですが、...
05.給食献立

12月19日(火)の給食

今日の給食は、豚きゃべ丼、牛乳、たぬき汁です。 ぶたきゃべは、給食でも人気のおかずの1つです。ぶた肉とキャベツなどの野菜を大きな釜で炒めて作ります。ポイントは、合わせ調味料です。みそ、すりおろしりんご、しょうが、トウバンジャン、コチュジャ...
05.給食献立

12月18日(月)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、豚汁です。 鶏肉のさっぱり煮には、「酢」が入っています。「酢」が入っているのでさっぱり食べられ食材も柔らかく仕上がります。
05.給食献立

12月15日(金)の給食

今日の給食は、バターパン、牛乳、鶏肉のマスタード焼き、豆と野菜のスープです。 スープには、ひよこ豆が入っています。 ひよこ豆は表面にくちばしのような突起があり、文字通りひよこのような形をした豆です。英語で「ガルバンゾー」といいます。ひよ...
タイトルとURLをコピーしました