3年生の理科の授業で、イオン化傾向をもとにボルタ電池の原理や化学電池の原理について考える授業をしました。本実験では、電解液を塩酸にしましたが、なぜ硫酸ではなかったのかを実験で共有しました。また最後には、銅を硝酸銀水溶液につけるとどうなるかを授業のまとめとして考えました。
様々な実験を通して、電池のしくみを自分たちの言葉で説明できるようになりました。
イオン化傾向からボルタ電池のしくみを説明しよう!
附属中NEWS
附属中NEWS
3年生の理科の授業で、イオン化傾向をもとにボルタ電池の原理や化学電池の原理について考える授業をしました。本実験では、電解液を塩酸にしましたが、なぜ硫酸ではなかったのかを実験で共有しました。また最後には、銅を硝酸銀水溶液につけるとどうなるかを授業のまとめとして考えました。
様々な実験を通して、電池のしくみを自分たちの言葉で説明できるようになりました。





