5月14日(土)中学1年生を対象に福知山市内の主だった資料館や神社などの施設をめぐるウォークラリーを行いました。1年生は入学してから1ヶ月が経ちましたが、まだまだ福知山のことを知らない生徒も多い中、今回、土曜講座の機会を利用してウォークラリーを実施することにしました。29名の1年生が参加し、6グループに分かれて、福知山城や、治水記念館、御霊神社、防災センターなどをまわり、それぞれのミッションをこなしたり、クイズに答えたりしながら、ゴール地点の市民交流プラザを目指しました。学級の仲間と和気あいあいとした雰囲気で街なかを歩き回っている姿がとても微笑ましかったです。ゴール後も疲れた様子も見せずに、元気いっぱいでした。
【生徒の感想】
・たくさん歩いて疲れたけれど、あまり話したことのない友だちと話せたので良かったです。福知山に住んでいるので、だいたい分かっていると思っていたけれど、全然道が分からなかったです。
・舞鶴に住んでいるので、福知山のことはあまり知らなかったけど、どこに何の施設があるかや、福知山の歴史を知ることができた。しゃべりながら歩いたので、疲れても楽しかった。
土曜講座 市内施設めぐりウォークラリー
