メガホンレポートvol.17 〜出前授業第二弾!!レベルアップした出前授業を市内小学校で行いました!〜

 こんにちは!みらい楽Ⅲの広報担当チーム「メガホン」です。

 今回は、捨てられる規格外野菜を減らすことを目指すグループ「ベゲテーブル」についてのお知らせです!

 ベゲテーブルは12月12日(木)に、福知山市内の小学校で規格外野菜についての出前授業を行いました。11月21日(木)に行われた出前授業(vol.15でお知らせしました!)の反省を踏まえ、レベルアップした授業を行ってきました。小学生にも伝わりやすいように授業内容をより分かりやすくしたり、規格外野菜のメリットデメリットを消費者・生産者・販売者の複数の立場から考える構成に変えたりするなど、複数の改善を行いました。このような改善を行ったことで、前回にも増して規格外野菜について、小学生に考えを深めてもらうことが出来ました。

生産者・消費者・販売者という多様な立場から、規格外野菜について考えました!

 授業を行った目的は、小学生が規格外野菜への理解を深めることで保護者を含めた地域の方々にも理解が深まると考えたからです。また、今回の出前授業では前回の出前授業に比べて、練習をたくさん行ったことでスムーズに授業が進められたそうです。

 出前授業を終えたベゲテーブルのメンバーからは「前よりも、自分達の言いたいことを効果的に伝えることが出来て良かった。小学生の規格外野菜に対する理解も深まったと思う。」「前回よりも予定を詰めて話したので、言いたいのに話せなかったこともあった。」などの声が挙がっていました。また、出前授業を受けた小学生からは「規格外野菜には、色々な個性があり面白いと思った。親に規格外野菜は個性だということを話してみようと思った。」「今日の授業では、たくさん楽しめたし、規格外野菜に興味を持った。これからは、規格外野菜で形がわるいからと差別するのではなく、規格外野菜もしっかり食べていきたい。」などなど、規格外野菜への知見を深めてもらう事が出来ました。

 また、12月22日(日)に新町商店街で行われるワンダーマーケットに、ジビエイト・ベゲテーブル・Banksy’sがそれぞれ商品の販売やイベントの開催を計画しています。

 これからのベゲテーブル、そしてみらい楽Ⅲの活動に乞うご期待ください。

タイトルとURLをコピーしました