メガホンレポートvol.18 ワンダーマーケット予告編② 〜新町商店街でサッカー!?手作りサッカー盤で福知山とサンガを繋げ!〜

 こんにちは!みらい楽Ⅲの広報担当チーム「メガホン」です。

 今回は、サンガとサンガに関わる人を幸せにすることを目指すグループ「pappy8」についてのお知らせです!

 pappy8は12月22日(日)に、福知山市新町商店街のシンマチサイトというアートスペースで、京都サンガF.C.とコラボして、サッカー盤で遊べるイベントを開催します。今回はpappy8メンバーの有吉さんに、pappy8の軌跡やイベントの開催理由などについて、インタビューしてみました!

段ボールに絵の具を塗るpappy8のメンバー達。どんなサッカー盤なのか、ぜひ22日に見に来てください!

Q.サッカー盤で遊べるイベントを開催する理由は何ですか?

A.サッカー盤ならサッカーに興味のない方でも、楽しみながらサッカーやサンガに触れることが出来ると考えたからです。

Q.イベント開催が決定するまでに、様々な困難があったと伺いました。これまでのpappy8の軌跡を教えてください。

A.まず私達は、サンガスタジアム by KYOCERA周辺のウォークラリー及びスタジアムで試合観戦の出来るイベントの開催を計画していました。ですが、実施しようと募集をかけたところ、なんと!募集が0人で…。驚きました。一方、良い点もありました。それは課題が明確になったことです。

Q.どのような課題が明確になったのですか?

A.サンガ(スタジアム)と福知山との距離問題です。福知山の人をサンガに連れていくには、サンガスタジアムは遠いんです。そこで福知山に居ながら、サンガに触れられるイベントを開催出来ないかなと考えるようになりました。

Q.なるほど、そうした課題を踏まえてサッカー盤で遊ぶイベントを開催しようと考えたんですね。

A.はい!過去の課題を踏まえて、進化した私たちのイベントにぜひ参加して、サンガやサッカーに触れて欲しいです!

サッカー盤に使う棒を切るpappy8のメンバー。

 インタビューにもあるようにpappy8は、様々な困難を乗り越えて今回このイベントを開催します。また、イベントで使用されるサッカー盤はpappy8がイベントのために作ったオリジナルの手作りサッカー盤です!連日、同級生のボランティアと共に、下校時間ギリギリまで絵の具を塗ったり、段ボールで人形を作ったりとお客様に楽しんでいただけるよう頑張っています。

サッカー盤作成を手伝う同級生。連日一緒に頑張っています。

 pappy8はこのイベントの開催が最後の活動となります。pappy8が実施する最後のイベントにぜひ参加してください。

タイトルとURLをコピーしました