メガホンレポート〜パレット連載終了!これまでの記事まとめ〜

こんにちは!メガホンです。

私たち3年生は、福中が創立した頃から行なっている学校独自の探究活動「みらい楽Ⅲ」でいくつかのグループに分かれ、地域や社会の問題の解決の為に活動していました。

そして私たちメガホンは、その中で「他班の広報」に焦点を当てて活動をしてきました。

広報に特化したグループを作ったのは今年が初めてだったので、たくさんの広報の方法を模索しているうちに、バタバタと一年間がすぎて行ったように思います。

今回は、その中の私たちが行った広報の一つ「パレットでの月一連載」についてお伝えします!

パレットとは、舞鶴、福知山を中心に多くの人に愛読されている雑誌です。

そんなパレットに、私たちは8月号から1月号まで、毎月載せていただきました。では、これから紹介していきます!

まずは、初稿の8月号。8月号に載せていただける原稿提出の締め切り6日前に連載に関する話し合いをし、許可を頂きました。何もかもが初めてで、どうすれば良いかわからない状況でしたが、他メンバーの力も借りながら何とか完成させました・・・!

何度も訂正を重ねてしまった後悔が強く残っています。

↑ラフ版(デザイン案)

↑パレット掲載

次に、9月号。

「パピーエイト」というグループが、京都サンガホームタウンデーに参加し、福知山土産の販売をしたことについての記事です。

京都パープルサンガとコラボしながら活動を進めている班なので初めは全面紫の背景だったのですが、印刷の都合上難しい・・・ということで白になりました。

デザインは、「目を引く」「わかりやすい」意外にも気をつけなければいけない点があることを学びました!!

次に、10月号。

文化祭の準備が重なっていたこと、各班で少しずつ連携先とのトラブルが発生したことなどで、ラフとしてはかなり雑なものになってしまいました。それでもパレットの方が綺麗に修正してくれて、「私もあんなことができるようになりたい!」と思い、余裕を持つことを大切にして行きたいと強く感じました。

次は11月号!!

個人的にすごく頑張りました!

キャラクターも手書きで、かなり自信があったのですがやっぱりパレットの方が送ってくださった本稿が魅力的すぎて圧倒されました。

もっともっと頑張りたい!!そういった思いがまた一段強くなりました。

次は12月号!

修学旅行出発前日が締め切りだったので、早めに出していたのですがなんと送れておらず!!

少しあたふたしましたが、何とか出すことができました。

「2個もイベント同じ時期にしないで!!」と、デザインが難しすぎて内心フラストレーションがたまっていたのはここだけの秘密です笑(他班は何も悪くないです!!)

最後は1月号!・・・と言いたいところなのですが、パレットの規約上、パレットが発行される前での記事発表はできません。

なので是非、最終号はパレット現物でご覧ください!

1月号は、全ての総括になっています。デザインをがんばったので、ぜひ見ていただきたいです!!

このように半年間、みらい楽の広報としてパレットでの連載をさせていただきました。

もちろん大変なこともありましたが、それでも「やって良かったな」と思える良い活動だったと思います。

見てくださっていた皆さま、本当にありがとうございました!

この中学3年間を通じて育んだ「探究するチカラ」を、これからもっともっと成長させて行きます!

タイトルとURLをコピーしました