第2学年 みらい楽特別講義 「宇宙医学とは?」 

11/21(木)にみらい楽特別講義として、京都大学の寺田先生より「宇宙医学とは?」というテーマで授業をしていただきました。宇宙という特別な環境における人体への影響や宇宙と官民の関わり、研究における倫理的な問題など、自然科学的な話から社会科学的な話まで幅広くお話しいただきました。

生徒の感想より
 私は幼い頃、よく父に連れられて宇宙科学館を訪れていたこともあって、宇宙に関する本を時々読むことがあります。浅はかながらも自分はある程度、宇宙について知っていると自負していましたが、講義の内容はほとんど知らないものでした。個人的には「宇宙で生活するために人間の遺伝子を組み換える」という発想がおもしろかったです。人道的かどうかは置いておいて、そんなことが実現するならば、他の動物との意思疎通も夢ではないのかなと思いました。将来、宇宙や医学に関わる職業に就かないかもしれませんが、近い将来、私たちの生活の一部として「宇宙」が存在していることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました