みら8レポート vol.3 ~校外学習~

みらい楽Ⅲのみら8です。

先日、校外学習で京都リサーチパークに行きました。そこでは、e-donuts、洛西紙工株式会社、彼方此方屋の代表の方々からのお話を聞かせていただきました。私たちが現在進めているプランについても、アドバイスをいただくことができました。

以下は、各グループの校外学習を通した感想です。

シリアルズ(食を通しての異文化交流グループ)
自分たちのプランについて、「決断にすごく時間をかけていたけれど、たくさんの人に取材するなど、進められるものを進めていかないといけない。」と後押ししてくださり、計画を再度進めることができました。

ジビエイト(ジビエを身近に食べられるようにするグループ)
実際に経営者として、日々考えていることを教えていただきました。特に新しいものを作り出すときは、自分たちの案と全く関係ないようなものを掛け合わせてみると良いというアドバイスをもとに案を練っていきます。

pappy 8(京都サンガと福知山市の人たちの幸せを提供するグループ)
自分たちがおすすめしたいものを発信していくだけでなく、受け取る人にどのようなニーズやメリットがあるのかを考えていくことが大事だと学びました。そこで、私達のプランを再度練り直し、もっと案に磨きをかけられたらいいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました