2年生みらい楽特別講義『ものづくりに活かす心理学』

11月8日(水)、中学2年生みらい楽の時間に特別講義を行いました。京都工芸繊維大学より西崎友規子様をお招きし、『ものづくりに活かす心理学』というテーマで御講演いただきました。様々な認知テストを交えながら、人の認知特性についてお話いただきました。
90秒間「お」の文字を速く書き続けるテストでは、「あ」や「よ」など他の文字を書いてしまうという書き間違えが起こりました。運転時にアクセルとブレーキの踏み間違え事故が起こる要因となる、人の心理的特徴を体験することができました。
ものづくりにおいて、心理学で人の特性を理解し、エラーを生じさせないデザインを作る意義を体感できた講義でした。

タイトルとURLをコピーしました