令和5年度「第3回エバンジェリスト育成研修会」を実施!

 8月1,2,4日、小・中学校、附属中学校、府立高校、府立特別支援学校の「第3回エバンジェリスト育成研修会」を実施しました。
 第3回研修会では、株式会社Doit 代表取締役 土井 敏裕 様を講師に招き「Creativeってなんだろう」と題し、グループワークを取り入れた内容で講義いただきました。グループワークでは、「自分自身の理解を深める」について、「子どものCreativityの扉が開き境界線を越える瞬間」を生み出すための環境、課題の質、関係性、距離感、授業デザインなどについて交流しました。
 次回研修会に向けて、「Creativeな授業が生まれたヒミツ」を意識しながらCreativeな授業にチャレンジし、授業実践とグループワークを通じて理解を深めていきます。

研修内容
 ○ 講義「Creativeってなんだろう」

 :昨年度の研修の様子については、以下のリンクよりご覧になれます。
 令和4年度 ICT利活用 新しい授業づくりリーダー育成研修の様子

 :令和5年度「エバンジェリスト育成研修」の日程等については、以下のリンクよりご覧になれます。
 令和5年度 エバンジェリスト育成研修

受講者の声

 「Creativeな授業」と聞くと、何か今までにない新しい大きなことをしないといけないような気がしていましたが、まず自分がこれまでよりチャレンジしてみること、それを楽しんでやってみることがCreativityな扉を開く第一歩のような気がしてきました。

 Creativeな授業の発表で「生徒との信頼関係」が一番共感しました。知識やテクニックも必要だと思いますが、成長過程の子どもたちが大きく伸びるには、「先生はしっかり見てくれる」「ちゃんと評価してくれる」「自分たちのことを考えてくれている」というような信頼関係が大前提として重要で、それが子供たちのCreativityの扉を開かせて境界線を越えさせていくのに大きな影響を与えると感じています。

 自分自身について考えを深めたり、先生方との意見交流ができたりと有意義な時間を過ごすことができました。Creativeな授業を実践し続けるために、視点や知識をアップデートしていきたいと改めて感じました。ICT機器を活かせる場面を設定して、生徒たちのCreativityの扉を開ける授業ができるように学びを深めたいと思います。