学校DX研修【初級】授業基礎(ドリルパーク①)を実施しました!

 7月13日、「授業基礎(ドリルパーク①) 」をオンラインにて実施しました。株式会社ベネッセコーポレーション関西チーム担当の 久保 拓己 様を講師に招き、個別学習ドリル「ドリルパーク(ミライシード)」の基本操作について講義いただきました。

 操作画面を提示しながら1人1人の習熟度に合わせた問題の出題や課題配信の機能について、また、どのように出題され解答するのかをイメージできるよう児童生徒用の操作画面も提示しながら「ドリルパーク」の機能が説明されました。
 また、朝学習や授業中、長期休業中の課題などの活用場面が紹介されました。

 最後に、活用のヒントとなるミライシードの活用事例やアプリの操作方法が掲載されている「Benesse ミライシード ファンサイト」についての説明がありました。

 宿題や課題として配信したものがリアルタイムでわかる。また、同じ課題を一斉に配信するのではなく、個別最適な学びとして各自のレベルに合わせた課題を配信することができることもわかった。

 課題を配布する際の、スケジュール管理や個々へ別々の課題を配布できることがとても便利で、授業で有意義な活用方法になると感じた。

 同じ課題しか配布できないと、その課題が難しい子、また簡単すぎる子も出てくるので、習熟度を管理しながら個々に合わせた課題ができることは実態に合わせた指導ができるので、ぜひ活用したいし同僚と協力しながら活用できたらと思う。