令和7年度 「第1回 Teamsコミュニティを活用した情報交換会」を開催しました!

 10月1日(水)、校務での生成AIの利活用をテーマに、府立高等学校の教職員を対象とした「第1回 Teamsコミュニティを活用した情報交換会」を開催しました。本会は、各校でのICT推進における課題や活用の好事例などを、Teamsコミュニティを使って情報交換・共有を行うことを目指し、開催しています。
 前半では、京都府デジタル学習支援センター所員より、教職員が校務で生成AIを利活用する際の留意事項について説明させていただき、その後、一般社団法人 Yohaku Education 代表 品田 健 様より授業準備を含む校務での活用事例をご紹介いただきました。
 後半では、グループに分かれて、各校の取組事例の紹介や意見交換を行い、最後に全体で情報を共有しました。

主な内容
○校務で生成AIを利活用する際の留意事項
〇外部講師による取組事例の紹介
 一般社団法人 Yohaku Education 代表 品田 健 様
○各校の交流・情報交換

府立高校の情報を得ることで各校の利用状況や生徒の動向がわかり、とても良かった。

それぞれ、校務だけでなく授業でも使ってらっしゃる先進的な学校から、全く学校として使ってらっしゃらないところまで、レベルが幅広かったです。情報をいただけて、勉強になりました。

特に気のいい後輩と思って使っているという観点が良いなと思いました。業務改善で大変なところを担ってもらうという感覚でしたが,アイディアだしやチェックなど,もっとより良い付き合い方があるんだと勉強になりました。