学校DX研修【中上級】授業活用(ICTを活用した学びの成果を表現する方法)を実施しました!

 7月15日、【中上級】授業活用(ICTを活用した学びの成果を表現する方法)講座をオンラインにて実施しました。一般社団法人 Yohaku Education 代表 品田 健 様と、一般社団法人SOZO.Perspective 代表理事の 海老沢 穣 様を講師に招き、動画による学びの成果を発表する方法などについて講義いただきました。

 講義では、「iMovie」や「Keynote」で作成した動画を例に、表現したいこととメディアの選択方法などについて、事例紹介と実際の操作画面を示しながら説明されました。演習では、ワンポイント解説動画を作成し、グループで意見交流するなど行われました。

●受講者の声

 講座内では、黒板の文字に自分も入り込んで説明をしたり、字幕を付けて説明した場面がありましたが、学年によっては難しい部分もあるように感じました。そこで、気象予報士の様に何か画像を提示し、そこに入り込んで指を指して説明することはできるのでは無いかと考えました。この活動を行う中で、相手意識をもった発表の在り方についても考え、声や目線も意識し、普段の学習内での発表にも役立てていけたらと思いました。

 動画を使って授業を進めることはあっても、動画を作成して進める、発表する、ということはなかったので、とても面白かったです。 実際に、保健体育どちらでもこのような発表はできるなと思ったし、使っていきたいと思いました。