「特別支援教育Teamsコミュニティ交流会」、「Teamsコミュニティを活用した情報交換会」を開催!

 12月23日(月)、特別支援学校、高等学校の教職員を対象に「第2回特別支援教育Teamsコミュニティ交流会」及び「第2回Teamsコミュニティを活用した情報交換会」を開催しました。

「特別支援教育Teamsコミュニティ交流会」
対象:特別支援学校教職員
○ 開会、趣旨説明、Teamsコミュニティについて
○ 実践発表  令和5年度エバンジェリスト 与謝の海支援学校 類家 潤 先生
○ ブレイクアウトルームでの情報交換、実践交流
   テーマ「授業でのICT活用について」

「Teamsコミュニティを活用した情報交換会」
対象:高等学校教職員、盲学校聾学校高等部教職員
○ 開会、趣旨説明、Teamsコミュニティについて
○ 実践発表  令和4年度エバンジェリスト 向陽高等学校 髙木 啓 先生
○ ブレイクアウトルームでの情報交換、実践交流
   テーマ「1人1台端末の活用についての情報共有」

 ブレイクアウトルームでは、校務での生成AIの活用や個別最適な学びを充実させるための手立てなどについて情報交換、交流が行われました。
 また、エバンジェリスト育成研修の講師である海老沢 穣 様、品田 健 様にもご参加いただきました。

他校の実践事例が聞けて、私自身も取り入れようと思いました。また、自分の構想や考えを言語化できる機会は貴重でした。

他の学校での取り組みを、現場の先生方から直に聞けるというのは、中々得られない良い機会だったと思います。また、同じ学校でも他学部となると、意外と知らないことも多く、新鮮な気持ちで話を聞けました。