
12月6日、木津川市情報教育研究会が主催する「令和6年度 第4回 木津川市GIGAリーダー研修会」が木津川市立梅美台小学校で開催され、山城教育局担当指導主事とともに、デジタル学習支援センター職員が参加しました。
研修会には、市内各小中学校の木津川市GIGAリーダーの先生が参加され、公開授業と事後研究会が行われました。
公開授業では、「災害にそなえて自分たちにできることを伝えよう」をめあてとして、自ら選択したテーマに応じてスライドを作成し、来校者に伝える活動を行いました。 学ぶ方法や学習形態を選択するなど、児童が自己決定しながら学ぶ姿が見られました。また、学びの基盤となる情報活用能力として、タイピングの力が多くの児童に身に付いていました。
事後研究会では、「新しい授業づくりについて」をテーマに協議が行われました。
「事後研シート」に考えを入力し、共同編集機能を活用して共有することで、他者参照しながら互いの考えを深め合いました。「新しい授業づくり」について、熱心な協議が行われました。
内 容
○ 公開授業 社会科「自然災害から命を守る」(第4学年)
木津川市立梅美台小学校 河嶋 雄大 教諭
○ 事後研究会「新しい授業づくりについて」