学びのWEBラボ「第4回交流会」を実施しました!

 異なる学校の生徒が地理的制約を超えてオンライン(メタバース、Zoom、Teams等)で繋がり、興味・関心に応じた学習活動や学習課題に課外活動の中で取り組む「学びのWEBラボ」を創設しました。
 今年度は学習テーマである、気象ラボとICTラボ(ロボット、プログラミング)に6校から25名の生徒が参加しています。 

 11月12日(火)、13日(水)に第4回交流会を実施しました。
 今回で令和6年度学びのWEBラボ交流会は折り返しを迎えていますが、回を重ねるごとに生徒たちからの質問も増え、活発なやりとりがなされるようになりました。
 また、今回は経済産業省「未来の教室」事業に関わって、関係者の方々が現地視察をされました。
 12日は洛北高校、13日には桃山高校にて、活動している様子を見学されました。交流会後には参加生徒たちへの質問やロボット班の作成したオリジナルゲームの体験がありました。
 第5回交流会は12月20日(金)13:30から予定しています。

■気象ラボ
  講師:京都地方気象台 様
     京都府立南陽高等学校 教諭 阪本 和則 様 

■ICTラボ<ロボット>
  講師:(株)国際電気通信基礎技術研究所 専任研究員 西村 祥吾 様 

■ICTラボ<プログラミング>
  講師:(株)Halle Game Lab 代表取締役 坂井 冬樹 様 

番外編

 11月14日(木)には南陽高等学校にて、お天気キャスターとして活躍しておられる気象予報士の前田智宏様と気象ラボの生徒を含む南陽高校・附属中学校の生徒との交流会が放課後に実施されました。
 各自の好きな雲の交流から始まり、「天気予報にまつわる話」や「勉強の仕方」など前田様への質問が活発になされました。
 また、京都地方気象台様もオンラインで参加をいただき、コメントをいただきました。