イベント情報 【終了】国指定史跡 丹後国分寺跡の発掘調査に関する現地説明会開催のお知らせ 令和5年11月11日(土)に、京都府教育委員会で発掘調査を行っている国指定史跡 丹後国分寺跡の現地説明会を開催いたしました。 成果についてはこちらをご覧ください。 【史跡 丹後国分寺現地説明会の資料(クリックしてダウンロード)... 2023.11.09 イベント情報
入札公告 【入札公告】史跡及び名勝嵐山国有地内竹林整備作業委託(終了しました) 史跡及び名勝嵐山国有地内竹林整備作業委託の一般競争入札について 史跡及び名勝嵐山国有地内竹林整備作業委託の一般競争入札を実施します。入札に参加される方は、下記の入札公告を御熟読の上、参加の条件等を確認し、期日までに参加資格確認申請及... 2023.10.18 入札公告
入札公告 【入札公告】樋ノ口川通常砂防(防災安全)事業に係る寺浦遺跡発掘調査の土砂掘削作業委託(受付終了しました) 樋ノ口川通常砂防(防災安全)事業に係る寺浦遺跡発掘調査の土砂掘削作業委託に係る一般競争入札について 樋ノ口川通常砂防(防災安全)事業に係る寺浦遺跡発掘調査の土砂掘削作業委託に係る一般競争入札を実施します。入札に参加される方は、下記の... 2023.08.08 入札公告
入札公告 【入札公告】丹後郷土資料館敷地の空中写真撮影及び測量業務(終了しました) 丹後郷土資料館敷地の空中写真撮影及び測量業務に係る一般競争入札について 丹後郷土資料館敷地の空中写真撮影及び測量業務に係る一般競争入札を実施します。入札に参加される方は、下記の入札公告を御熟読の上、参加の条件等を確認し、提出期限まで... 2023.01.23 入札公告
中世城館 淀城跡 伏見城跡に代わる京都守護の城として、松平定綱が築城した淀藩の居城です 淀城跡(改修後) 淀城跡(改修前) 住所:京都市伏見区淀本町ほか 位置:京都府遺跡マップ標高:17m 比高:6m ... 2023.01.20 中世城館
中世城館 二条城跡 徳川家康が築き徳川慶喜が大政奉還をした、京都における江戸幕府の拠点となった城館です 住所:京都市中京区二条通堀川西入二条城町 位置:京都府遺跡マップ標高:40m 比高:0m 概要:徳川家康がかつての聚楽第の南に慶... 2023.01.20 中世城館
中世城館 聚楽第跡 豊臣秀吉が平安京の内裏跡に造営し、後陽成天皇の行幸も迎えた城館です 住所:京都市上京区須浜町ほか 位置:京都府遺跡マップ標高:50m 比高:0m 概要:関白豊臣秀吉が京都内野に造営した公邸です。築造に関し、『多聞... 2023.01.20 中世城館
中世城館 伏見城跡・指月城跡、向島城跡 豊臣秀吉が築き、徳川家光までの将軍宣下も行われた、日本最大の城館の一つです 伏見城跡(全体図) 伏見城跡(中心部全形) 伏見城跡(詳細図1) 伏見城跡(詳細図2) 指月... 2023.01.20 中世城館
中世城館 御土居跡 豊臣秀吉が築いた巨大な堀と土塁で京都の洛中と洛外を分ける、日本最大規模の惣構です 住所:京都市北区紫野上長日町・上堀川町・大宮土居町ほか 位置:京都府遺跡マップ標高:22~132m 比高:7m 概要:京都市北区... 2023.01.20 中世城館
中世城館 山崎城跡 羽柴秀吉が天王山の頂上に築城した、京都における秀吉最初の城館です。 住所:大山崎町大山崎古城・弁天谷・青木葉谷・横山ほか 位置:京都府遺跡マップ標高:270m 比高:260m 概要:桂川・木津川・宇治川の三川合流... 2023.01.20 中世城館