08_児童の様子

08_児童の様子

2年生社会見学(京都市動物園)

28日は2年生の社会見学でした。自分たちで切符を買い、電車を乗り継いで京都市動物園に行きました。 目標は「みんなが気持ちよく過ごせる一日にしよう!」みんなとは、自分たちだけじゃなく、電車や動物園を利用している周りの人も含めてです。 ...
08_児童の様子

10月18日 体育大会

18日は一時小雨が降ったものの、無事に全てのプログラムを終えることができました。 どの学年もこれまでの練習の成果を存分に発揮することができ、応援に来られた保護者の方々や見ていた子ども達から温かい拍手が起こりました。 1...
08_児童の様子

10月15日 全校練習

体育大会が18日の土曜日にせまってきました。 先週の15日は体育大会の全校練習を行いました。開会式や応援練習、一人二玉玉入れの練習をしました。 お天気も心配なところですが、演技や競技、応...
08_児童の様子

体育大会に向けての練習

10月18日は体育大会です。9月下旬から練習や係会議が始まり、2週間目に入りました。どの学年も隊形移動や声出しなどの練習が始まってきました。 1年生 2年生 3年生 ...
07_重点研究

6年生「お茶でつながる国際交流~国際茶会~」

26日(金)6年生がラオスの留学生12人と交流を行いました。 6年生は1学期からこの交流に向けて準備をしてきました。ラオス名誉領事の方にきていただいてラオスの国のことについてお話しを聞いたり、茶道家の方から直接お茶を体験したり、大阪...
08_児童の様子

4年生社会見学 9月12日

ひと月ほど前になりますが、4年生が社会科の学習の一環で、琵琶湖疏水と琵琶湖博物館に行きました。 リーダーが中心となって出発式を行いました。 琵琶湖博物館では、グループで見学。他のお客さんもいるので、マナーを守って見学す...
08_児童の様子

5年生 ダイハツものづくり体験

9月2日に5年生がダイハツのものづくり体験をしました。 クラスごとに体験をさせてもらうことができました。 実際に工場で働く人たちの工夫や安全に対する取組を聞き、体験することができ...
08_児童の様子

スマイルフェスタ

9月5日金曜日に児童会行事のスマイルフェスタがありました。 高学年がコーナーを準備し、低学年と共に回ります。 5、6年生は2コーナーを担当し、4年生は1コーナーを担当します。初めてのコーナー担当です。 「...
08_児童の様子

2学期始業式 & 親路の会イベント

2学期が始まりました。子どもたちの元気な声や顔が見られ、学校に活気が戻ってきました。 始業式は、6年生が手本となって早めに入場・整列していて、ほかの学年の児童も静かに入場していました。(6年生は4月からこの入場の仕方を続けて...
08_児童の様子

大阪・関西万博の見学

 7月11日(金)に5・6年生が大阪・関西万博の見学に出かけてきました。現地に到着するまでのバスの中でも、車窓から見える大阪城や海遊館、それにUSJなどで大盛り上がりの子ども達。到着すると、大屋根リングが見えてきました。その大きさに驚いて...
タイトルとURLをコピーしました