今年も、村田製作所の方々にお越しいただき、理科の特別学習を行いました!

なんと!あの有名なロボット「ムラタセイサク君」と「ムラタセイコちゃん」も登場!



はじめに、ムラタセイサク君がどのように開発されたのかを教えていただきました。
「まっすぐ走る」「止まっても倒れない」「カーブを曲がる」
この3つの課題をクリアするために、たくさんの工夫と試行錯誤があったそうです。


ジャイロセンサなどの技術を使うことで、自転車の上でバランスをとりながらスイスイ進むことができるようになったとのこと。
実際に走る姿を見ると……本当に倒れない!


幅5cmほどの平均台の上や、カーブのあるコースも、見事にスムーズ走行!
子どもたちからは「おお〜!」と歓声が上がりました。

そのあと、専用のスティックを使ってセイサク君を操作する体験もさせていただきました。
思いどおりに動かすのはなかなか難しいけれど、みんな夢中になってチャレンジ!

最後は質問タイム。
「開発にはどれくらい時間がかかるんですか?」「どうして倒れないんですか?」など、
子どもたちの素朴な疑問に、ていねいに答えてくださいました。
今日の学習を通して、科学やものづくりの世界に興味をもった子どもたち。
未来の“発明家”が、この中から生まれるかもしれませんね!