京丹後市立弥栄中学校 > バックナンバー > 22back > 23aisatu

京丹後市立弥栄中学校

学校トップ

ここから本文です。

更新日:2011年 5月6日

    平成23年度  あいさつ

  秋になると…      (10月)

      校庭から見る山々も日に日に秋らしくなってきました。今年度春より「ウィンズやさか野」様に職員玄関

      に活けていただいている弥栄の山野草も秋を感じさせるものとなりました。

 

     「秋になると 木の実は うれしくなる いちばん いい様子をして(見てちょうだい)と あっちこっちに

      声をかける そして 自分から ひかりはじめる」

     これは、学校便り10月号の「子育て一口メモ」にある、工藤直子さんの詩です。

     この詩の木の実と子どもの姿が重なります。生徒自らひかりはじめるために、良い実を実らせるために、

     今しっかりと子どもの「根」を養いたいと思います。

 

     今年度の「秋」も学習・芸術・スポーツに取り組んでいます。

     9月23日には、第27回丹後吹奏楽フェスティバルが開催され、本校の吹奏楽部も出演しました。

     2年生は、「京の子ども夢・未来体験活動」として、9月28・29日に「職場体験」に取り組みました。

     地域の事業所の方々のご理解とご協力で貴重な体験をすることができました。また、1年生は「地域

     調べ」として、地域に出て調査活動を行っています。3年生も「生き方学習」として、個々にテーマを設定

     して自分の生き方を考えていく取り組みを行っています。

     9月28日には、学校給食試食会を行い、保護者の皆様に本校の給食を試食していただくとともに、

     本校の食育についても説明を行いました。

     今後も、地区運動会、秋祭り等地域の行事も含め、様々な活動を行っていきたいと思います。

 

  全校で学習に取り組んでいます。

      5月中旬から合唱祭、中間テスト、3年生修学旅行と大きな行事に取り組んできました。

     また、その取組期間中に、本校では季節外れのインフルエンザが蔓延し、学年閉鎖や学級閉鎖が

     相次ぎましたが、それもようやく落ち着きを見せました。

       6月13日からは、「全校学習」が始まりました。3年生は、「進路説明会」「広域テスト」「三者面談

     週間」と進路に向き合う期間となっています。

      6月18日(土)に峰山途中ヶ丘陸上競技場で丹ブロ陸上大会が開催されます。放課後、延長練

     習を行い頑張って練習しています。是非、応援よろしくお願いします。

       5月から毎月、弥栄町のグループ「ウィンズやさか野」の方々に、四季折々の山野草を学校の玄

     関に活けていただいております。生徒たちにとって、地域で見る身近な草木ですが、名前すら知ら

     ない生徒たちも多いです。美しい草花を鑑賞するとともに、地域を知る良い機会を与えていただき

     ました。毎月の山野草は、「トッピクス欄」で紹介します。

 

  いよいよ本格的な教育活動のスタート

      先日の4月29日のPTA年度初総会には、161名(会員の93%)の多くの保護者の参加をいただき

     授業参観・総会を無事終了しました。「楽しく授業を受けていた」「道徳では子どもの考えを聞けてよかった」

     「3年生は積極的に授業に参加していた」等の感想もいただきました。今年度も保護者・地域の方に学校へ

     来ていただく機会を多く持ちたいと思います。是非多くの参加をお願いいたします。

     また、例年より早く生徒総会が行われ生徒会活動も本格的に始まりました。

      ゴールデンウィーク後には、春季大会、合唱祭、中間テストの取組が続きます。

     各部活、学級の団結力を高め、一人一人の学校生活が充実していくことを期待しています。

 

 

ページの先頭へ戻る