学校生活

 

 9月4日(日)に太陽が丘で宇治市選手権大会がありました。台風の影響が心配されましたが、当日は晴天の中での競技会となりました。8人の選手が自己ベストを更新しました。次は、中長距離がナイター記録会を挟みますが、チームとしては奈良市記録会で調整をして高体連の最後の公式戦である京都ジュニアでの活躍を目指します。応援よろしくお願いします。

 

 8月17日(水)~19日(金)にかけて西京極陸上競技場で第49回京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権大会がありました。京都IH以降久々の公式戦で気合いを入れて臨みました。
 3日間とも暑い中での試合でしたが、最後までベストを尽くしました。残念ながら近畿ユースに進んだ選手はいませんでしたが、12人の選手が自己ベストを更新し、練習の成果を発揮しました。秋以降の試合でも夏の練習の成果を発揮できるように取り組んでいきたいと思います。応援よろしくお願いします。

 

 8月3日(水)~5日(金)にかけて太陽が丘・アイリスイン城陽周辺で夏期合宿を行いました。集団生活を通して、競技面だけでなく、生活面などにも高い意識を持つことを目的として行いました。
 3日間とも天気に恵まれ、暑い中での練習でした。今年は、調子を崩す選手がほとんどおらず、最後まで練習をやり抜きました。また、2年生を中心にまとまりがあり、今後が期待されます。今回の合宿で学んだことを合宿だけで終わらせずに、日々の生活面にも活かしながら競技力・人間力の向上を目指していきます。今回の合宿を支えて下さった皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 6月3日(金)~5日(日)に西京極陸上競技場で第69回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会がありました。この大会で6位に入賞すれば近畿IHへの出場権を得られる大切な大会です。
 本校からも4月の春季大会、5月の市内ブロック予選を勝ち抜いた選手とリレーの選手が出場しました。男子走幅跳で林由樹が第5位に入り、近畿IHへの出場権を獲得しました。その他の選手もベストに近い走りを見せた選手が多く、健闘しました。近畿IHに向けてしっかりと調整し、戦い抜きたいと思います。応援よろしくお願いします。

 

 5月21日(土)・22日(日)に西京極陸上競技場で第69回京都府高等学校総合体育大会があり、本校からも出場しました。1年女子走幅跳の藤村と2年女子100mHの田中がそれぞれ8位に入りました。他の選手も14人の選手が自己ベストを更新し、練習の成果を発揮することができました。次は6月に京都IHがあり、6位以内の選手に与えられる近畿IHへの出場権をかけて、チーム一丸となって戦います。応援よろしくお願いします。

 

 5月4日(水)・5日(木)に西京極陸上競技場で第69回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会市内ブロック予選会がありました。今大会において、各種目で上位25傑の記録を出せば、6月の京都IHへの出場権を獲得できる大事な大会です。本校の選手も出場し、6人の選手が新たに京都IHへの出場権を獲得しました。春季大会で既に出場権を獲得していた1人を合わせて7人の個人種目とリレーに出場します。次は、2週間後の総体に出場し、6月の京都IHを迎えます。近畿IHを目指してこれからの練習もより一層頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

 

 4月24日(日)に鴻ノ池陸上競技場で奈良市記録会があり、本校も出場しました。10日後の京都IH市内ブロック予選への最終調整を兼ねて参加し、8人の選手が自己ベストを更新しました。ベストに近い走りをした選手も多く、弾みのつく試合となりました。次はいよいよ京都IHの出場をかけて競技をします。応援よろしくお願いします。

 

 4月16日(土)に西京極陸上競技場で行われた第51回京都府高等学校春季陸上競技大会がありました。男子走幅跳で林由樹が自己ベストを更新する6m89で優勝し、6月に行われる京都IHへの出場権を獲得しました。他にも6人の選手が自己ベストを更新しました。次は奈良市記録会を挟み、5月にある京都IHの市内ブロック予選会で上位25傑に1人でも多くの選手が入り、京都IHへの出場権を獲得できるように頑張ります。応援よろしくお願いします。