学校生活

11月11日(月)~14日(木)まで、
一斉読書活動として朝に15分程度の読書を行っています。
生徒たちは読書を通じて落ち着いた時間を過ごし、
授業にも静かな気持ちで取り組んでいました。

 

11月6日(水)、7日(木)は
「高校生活見直そう日」でした。
生徒たちが月に一度、
自身の身だしなみや日々の高校生活を見つめ直そうという取り組みです。
登校する生徒たちは、生徒会役員や教員、PTAの方々の「おはよう」という声掛けの中
徐々に色づきだした洛東坂の紅葉を背に、生徒たちは元気に登校していました。

 

11月1日(金)に体育祭を行いました。
雨天により1週間延期となりましたが、当日はさわやかな秋晴れのもと
どの団も力一杯、競技に取り組みました。

【総合の部】優勝 黄団
【リレーの部】
団対抗リレー    1位 黄団  2位 赤団   3位 青団
クラス対抗リレー  1位 2-3 2位 2-6  3位 3-5 

<団長種目>
<大縄跳び>
<クラス対抗リレー予選>
<クラス対抗リレー予選>
<ムカデリレー>
<台風の目>
<綱引き>
<綱引き>
<綱引き>
<玉入れ>
<玉入れ>
<クラブ対抗リレー>
 
<ローハイド>
<ローハイド>
<棒引き>
<棒引き>
<団対抗リレー>
<団対抗リレー>
 

本日、ボランティア人材バンクと生徒会に在籍する生徒たちが、
安朱小学校で行われた地域の防災イベント「イザ!カエルキャラバン!」に
スタッフとして参加しました。
オープニングは地域の方々と防災体操やバケツリレーを行いました。
その後、体育館で行われた防災体験プログラムのうち
「段ボールベッドを作ろう」や「カードゲーム なまずの学校」などの
コーナーを担当しました。
生徒たちにとって、災害が起こったときの対処法や
災害に備えることの大切さを子どもたちと共に学ぶよい機会となりました。

洛東高校では、本年度からボランティア人材バンクを作り、
地域のボランティアとして活動しています。
今後の活動に ご期待ください。

 

 9月3日から5日にかけて、文化祭を行いました。
この日のために、各学年が夏休み中から横断幕や立て看板を作り、
校内の雰囲気を盛り上げてきました。
3日は、二年生による小劇場が行われました。
4日の午前中は一年生のステージパフォーマンスがあり、
午後と5日には、東部文化会館にて、三年生の演劇がありました。
学年としての活動の他に、文化部を中心に日頃の成果を披露しました。
PTAの方々による洛東カフェは、長蛇の列ができるほど人気でした。
有志によるステージ発表では出場者が大歓声を浴びるなど、
様々なイベントで学校中が大いに盛り上がりました。

【横断幕・立て看板部門】

最優秀賞

1年
5組 『MUSIC STATION』
2年
3組 『白雪姫』
3年
3組 『仮面ゲーム』


優秀賞

1年
6組 『The purpose』
2年
4組 『Aladdin』
3年
1組 『さとうきび畑の唄』


【各学年パフォーマンス部門】

最優秀賞
1年
6組 『The purpose』
2年
4組 『Aladdin』
3年
6組 『虚実混交』


優秀賞
1年
1組 『dance・dance・dance』
5組 『MUSIC STATION』
2年
1組 『TOY STORY』
3年
2組 『寸前家族 クレイジー・イヴ』


【主演男優賞】3年6組  ペンションオーナー役  前川覇斗
【主演女優賞】 3年7組  ナナ役  三宅遥華

校門(美術工芸部)、茶道部、食物部
1年
2年
3年
 

本日、始業式に先立ち、新しくお世話になるAETと、常勤講師の先生の着任式を行いました。
その後、校長から「文化祭でも学習活動でも、本気で取り組むことが大切だ。
本気の人の周囲には、本気の人が集まり、お互いに高め合っていける。
人は、どこに所属するかではなく、何をするかが重要だ。
洛東高校を物事に本気で取り組む人の集団にしていこう。」という話がありました。
また、夏期休業中の校外活動で優秀な成績を残した生徒の表彰式や、
各上位大会に進む陸上競技部の決意表明がありました。
二学期も、洛東生の活躍にご期待ください。

 

8月4日(日)に、3年「医療福祉」を受講している生徒たちが
日本看護学教育学会第29回学術集会に参加しました。
「看護ってどんな仕事?」をテーマに、
生徒たちは、校内実習での経験や、
高齢者に向けて作ったお散歩マップやカレンダーなどの活動について発表し、
優秀発表賞を受賞しました。

 
 7月29日(月)〜31日(水)に、
1年生プログレスコース全員とライフデザインコースの希望者を対象に
二泊三日の学習合宿を行いました。
普段の授業よりも長い70分の講義でしたが、集中しようと頑張っている姿がみられました。
2日目は、通常の講義や自習に加え、ベネッセの方から模試を受ける意味や勉強の仕方について講演していただきました。
3日目は、午後から同志社大学や京都先端科学大学の教授陣にお越しいただいて、
分野別のミニ講義をしていただきました。自分の興味がある分野のお話を聞くことで、進路を考えるよい機会になりました。


勉強に専念し、大学や教育機関の方々から勉強の意義、面白さを教えていただいた三日間は
生徒たちにとって勉強に取り組む姿勢や自身の将来を考える良いきっかけになりました。

 

 7月27日(土)に、第一回学校公開を行いました。
台風の予報にも関わらず、多くの方にお越しいただきました。
教務部長学校説明や、生徒が特色ある授業の紹介を行い、
本校の魅力をお伝えしました。
学校説明の後は個別相談会を実施し、入学後の学びや卒業後の進路など
様々な質問にお答えしました。

学校公開や個別相談会は、今後も行なっていきますので
洛東高校に興味をお持ちの方はぜひ御参加ください。

たくさんの御来校、ありがとうございました。

 

 本日、一学期の終業式を行いました。
校長から「人生において、何の準備もせずに過ごすのは危険なことである。
どんな時代がくるのか、将来どうなっていたいのかを考えて、
志を持って高校生活を過ごしてほしい。」という話がありました。
また、部活動で優秀な成績を残した生徒の表彰式や壮行会があり、
夏期休業中に近畿大会、全国大会へ出場する生徒が決意を述べました。
今後も、洛東高校生の活躍にご期待ください。

 

第69回「社会を明るくする運動」山科区大会作文コンクールで
3年1組下山佳林さんが表彰されました。
これらの作文は、犯罪・非行のない地域社会づくりについて考えたことを題材としたもので、区内の小、中の児童・生徒さんの優秀作品が表彰されました。
下山さんは自身が携わってきたボランティア活動での体験をもとに、「心のバリアフリー」を実行することがさまざまな人とのコミュニケーションにつながり、
犯罪のないまちづくりに結び付く、という考えを発表してくれました。

 

 本日、部活動員が、「普通救命講習会」を受講しました。
山科消防署員の方々に、自動体外式除細動器(AED)の使用法を含めた心肺蘇生法や、
事故発生時の初期対応について実習を交えて講習していただきました。

 

 本日、近畿厚生局薬局指導官の三上由美氏をお招きし、
2年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
「10年後の自分を考えるー薬と薬物ー」をテーマに
市販薬の起こす相互作用の実験や事例などを交えて
正しい薬の服用について、講演していただきました。
生徒たちは、身の回りにある市販薬でも、
服用の仕方によって効果に差が出ることに驚き、
正しい服用の重要性を実感していました。

 

 6月23日(日)に、みやこめっせ にて
「第一回京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会」が行われました。
洛東高校のブースにも多くの中学生、保護者に足を運んでいただき、
学校の特色や教育活動について知っていただくための個別相談を行いました。
一時は行列ができるほど盛況でした。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
7月27日には学校公開を行いますので
そちらへのご来校もお待ちしています。

 

 本日、京都府警察から信太伸人警部補をお招きし、
1年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
「薬」の正しい服用について、実験や事例を紹介していただき、
薬物乱用による心身の健康や社会に及ぼす影響について
講演していただきました。
生徒は薬物の危険性を学び、
薬物に関わらないことの重要性を実感していました。

 

 本日、世界人権問題研究センターから吉田容子氏をお招きし、
「デートDVに関わる人権」という演題で講演していただきました。
講演後には質疑応答を行い、理解を深めました。
高校生にとって身近な問題であるデートDVについて知ることで
一人ひとりが同じ人権を持った大切な存在であることを
学びました。

 

 本日、保護者や中学校教諭の方を対象とした授業参観を行いました。
多くの方々に授業風景を見ていただくことができました。
4月に高校生になったばかりの1年生は、
出身中学校の先生に高校での様子を見ていただくことで
気が引き締まったようでした。
御来校いただき、ありがとうございました。

 

 本日、3年生を対象に「京都弁護士会」から石橋勇輝氏をお招きして
「労働と人権」という演題で講演をしていただきました。
就業形態や就労意識の多様化について学び、
生徒は、自身の進路選択について真剣に考えていました。

 

 本日、1年生を対象に、京都府警察山科署交通課による
自転車安全利用講習会を行いました。
自転車違反事案についての動画を見たり、
警察署の方からお話を聞いたりすることで、
生徒達は、自転車の安全な利用について意識を高めていました。

 
Copyright (C) 京都府立洛東高等学校 All Rights Reserved.