教育内容

3年プログレスコース医療科学系の「医療福祉Ⅱ」の授業で、
「車いす実習」と「高齢者疑似体験」を行いました。
「車いす実習」では、段差や傾斜のある箇所での不安や不便さを体験し、
押す側がどのようなことに配慮しながら操作するべきかを学びました。
「高齢者疑似体験」では、重りをつけ、軍手をした状態で箸で
ビーズをつまんだり、財布からお金を出そうとしたりすることで、
高齢者の日常的な動作に潜む難しさを疑似的に体験しました。

これらの体験で「気づいたこと・学んだこと」を通して、
生徒たちは今後どのような工夫が必要であるかを自分たちで考えていました。

なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、手指消毒をし、ゴム手袋を装着して行いました。

 

2月18日(木)2年医療福祉Ⅰの授業で、性周期のしくみや性感染症、避妊具の使い方、LGBTについて医師会看護学校助産学科の学生の皆さんに講義していただきました。
学生の方に教えてもらうことで、身近なこととして自分の「性」についてより深く理解することができました。
また、自分の生き方と向き合ったり、他者の生き方を認めたりすることの大切さを学びました。

 

 令和2年9月3日(木)に、2年生「情報演習」選択生徒を対象に
体験授業を行いました。京都府教育委員会主催「高校生の知的好奇心
をくすぐる体験授業」事業の一環として実施しました。
 京都工芸繊維大学の飯間等先生を講師として迎え、「人工知能ゲーム
プレイヤーの作り方」という題目にて講義していただきました。

囲碁や将棋等のゲームを題材に、人工知能の技術や研究の様子を知り、
機械学習について学ぶことができました。生徒は、人や生き物と同じように、
知識を蓄え、試行錯誤を繰り返していく様子に関心を寄せていました。

 

9月3日(木)2年「ライフスキルⅠ」の授業で
華頂短期大学の山部泰司教授に『子どもの生活と遊び』をテーマに
御講義いただきました。子どもが初めて絵を描き出すときの「なぐり描き」について
身体的発達や心の発達とのつながりについてお話いただきました。
生徒は実際に「なぐり描き」を描いてみました。自分に合うリズムを見つけ、
楽しくなる感覚を体験し、子どもが自由に絵を描くことの楽しさや
心の動きについて理解を深めました。

 

9月2日(水)3年「ライフスキルⅡ」の受講者を対象に
田辺中央病院 小児科部長 伊藤陽里先生から
「命を守る」をテーマに講演していただきました。
子どもの事故の特徴や、安全教育の必要性について
学ぶことができました。
また、熱中症の危険性やコロナ禍での行動、生活についてわかりやすくお話いただき
生徒は興味深く聴講しました。

 

1年生「数学探究」の授業にて、
「数学の得意・不得意と〇〇の関係について調べよう」というテーマで
探究活動を行いました。
1回目は、グループで関係性を調べたい内容を考え、アンケートを作成しました。
アンケートはClassiにて実施し、2回目に分析・まとめを行いました。
ここでは、数学Ⅰ「データの分析」で学んだことを活かしながら、
グループで協力して活動することができました。
3回目はまとめたことについて発表をして、相互評価を行いました。
来年度、選択科目で行う探究活動の足がかりとして、
他者と協力したり、他者の評価から自己を見直したりする機会となりました。

 

2月2日(日)に京都工芸繊維大学で行われた
令和元年度京都フロンティア校研究成果発表会に、
2年「歴史フィールドワーク」の受講生徒が参加しました。
山科地域の史跡でのフィールドワークから得た知識や気づきを基に
パンフレットやポスターを作製した活動についてまとめ、
地域の課題や高校生の視点から地域に提言できることなどを発表しました。

 

1月30日(木)2年医療福祉Ⅰの授業において、
医師会看護学校助産学科の学生による性教育の授業が行われました。
性周期のしくみ、性感染症、避妊具の使い方、LGBTについて講義していただきました。
また、学生の方と活動しながら一緒に考えることで、「性」についてより深く理解するだけでなく、
自分の生き方に向き合うこと、他者の生き方を認めたりすることの大切さを学びました。

 

 1月22日(水)3年「ライフスキルⅡ」の授業で
華頂短期大学の山部泰司教授に『子どもの生活と遊び』をテーマに
御講義いただきました。
子どもの生活と学びを豊かにする造形について実際に幼児の描いた
絵から読み解きました。生徒は実際に「なぐりがき」を描く体験を通して、
子どもが描くことで表現する心について理解を深めました。

 

 11月29日(金)2年総合的な探究の時間(プログレスコース)の授業で
京都府議会から7名の議員をお迎えし、「出前高校生議会」を行いました。
前半は、議会や議員の役割について講義いただき、
後半は「高校生が政治に関心を持つには」と「議員の仕事について」を
テーマに議員の方も交えての意見交換を行いました。
実際に議員との交流を通して、政治や選挙への関心を高めることができました。

 
Copyright (C) 京都府立洛東高等学校 All Rights Reserved.