HOME

  • 2年生 親子レク「キンボール」

    今日は、2年生の親子レクリエーションで、「キンボールスポーツ」を行いました。
    キンボールは80年代に考案されたニュースポーツで、現在では全国大会や世界大会も行われています。
    特徴は何といっても直径122㎝もある大きなボールです。しかし、見た目に反して重さは 1kgと軽く、老若男女問わず楽しめるスポーツです。

    まずは、全体でルールの確認。その後、チーム分けを行なって早速ゲーム開始。大きなボールに右往左往しながらも、体育館を駆け回ります。
    4人がひとつのチームを組み、同時に3チームがコートに入ります。順番でボールをヒットするのですが、ヒットの前に「オムニキン、〇〇!」と、ボールをキャッチするチームをコールします。コールされたチームはボールが床に落ちる前にキャッチし、できなければ相手の得点です。

    細かいルールはさておき、体力と戦略性、判断力が必要なこのスポーツ。大人も子どもも、クタクタになるまでボールを追いかけていましたね。

    最後はみんなで記念撮影! 本当にお疲れ様でした!

  • 全校集会が行われました

    今日は6時間目の後に全校集会が行われました。今日の担当は図書委員会です。
    図書委員がお勧めする本の紹介を1人ずつ行いました。

    その本の内容や見どころ、お勧めポイントなどをわかりやすく説明してくれました。
    今日紹介された本はすべて図書室にあるそうです。ぜひ図書室に足を運んでみてください。

    朝読書の時間は自分の好きな本を読むことになっています。
    家から持ってきた本でも、図書室で借りた本でもOKです。自分が興味・関心をもって読める本を選ぶことも大事です。

    “宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、
      本には多くの宝が眠っている。
        そして、何よりも、毎日味わうことができるのだ“
           〜 ウォルト・ディズニー 〜

  • 文化祭の続き②です

    お昼には、保護者の皆さんにも各教科の展示作品をみていただきました。教育美術展で入賞した作品や、これから病院などで展示する作品、そしてみずほ夕涼み会などでも見ていただいた作品など、生徒の皆さんが気持ちを込めて作った作品がずらりと並びました。そして、体育館での最後の発表は、3年生の「小論文グランプリ」に向けて論述した文章を、4人の代表者がスタッフ役の生徒と力を合わせて個性的な発表をしてくれました。

    合唱も、総合の発表も、「さすが3年生」と感じた人も多いのではないでしょうか。1・2年生が目指す姿を示してくれました。1・2年生はこれから総合の大詰めを迎え、3年生はいよいよ受験ですね。これからも皆さんがトモニ活躍してくれることを期待しています。

  • 学コミと文化祭の続き①です

    放課後『学コミ』がありました。そして、先日の文化祭の続きその①を掲載します。

    文化祭で発表した総合的な学習の時間の取組や普段の授業で、課題を解決するために日々、話し合い、意見を聞き、そしてまとめるといったことを繰り返す中で、トモニ学び合う力がついてきていますね。今日の写真は、今月の月目標を検討している様子です。

    続いて、文化祭です。

    2年生は、きょうと明日へのチャレンジコンテストに向けて、京丹波町の「味力」向上を目指した提案をしました。今年からアントレプレナーシップに基づいた取組です。発表を聞いてくださった皆さんからのご意見やご助言を参考にして、これからブラッシュアップしていってくださいね。3年生の発表は明日掲載予定です。

  • 文化祭の様子です

    秋の雨がやさしく降る中、文化祭が開会しました。今年は、行事のたびに雨が降りますね。学年合唱、全校合唱、SMAPの発表、そして1年生の総合的な学習の時間の発表が午前の部となりました。

    午前の部が終わって、記念撮影をしました。

    午後の部は、2年生と3年生の総合的な学習の時間の発表となります。その他詳細は後日アップする予定です。

タイトルとURLをコピーしました