HOME

  • 文化祭の続き②です

    お昼には、保護者の皆さんにも各教科の展示作品をみていただきました。教育美術展で入賞した作品や、これから病院などで展示する作品、そしてみずほ夕涼み会などでも見ていただいた作品など、生徒の皆さんが気持ちを込めて作った作品がずらりと並びました。そして、体育館での最後の発表は、3年生の「小論文グランプリ」に向けて論述した文章を、4人の代表者がスタッフ役の生徒と力を合わせて個性的な発表をしてくれました。

    合唱も、総合の発表も、「さすが3年生」と感じた人も多いのではないでしょうか。1・2年生が目指す姿を示してくれました。1・2年生はこれから総合の大詰めを迎え、3年生はいよいよ受験ですね。これからも皆さんがトモニ活躍してくれることを期待しています。

  • 学コミと文化祭の続き①です

    放課後『学コミ』がありました。そして、先日の文化祭の続きその①を掲載します。

    文化祭で発表した総合的な学習の時間の取組や普段の授業で、課題を解決するために日々、話し合い、意見を聞き、そしてまとめるといったことを繰り返す中で、トモニ学び合う力がついてきていますね。今日の写真は、今月の月目標を検討している様子です。

    続いて、文化祭です。

    2年生は、きょうと明日へのチャレンジコンテストに向けて、京丹波町の「味力」向上を目指した提案をしました。今年からアントレプレナーシップに基づいた取組です。発表を聞いてくださった皆さんからのご意見やご助言を参考にして、これからブラッシュアップしていってくださいね。3年生の発表は明日掲載予定です。

  • 文化祭の様子です

    秋の雨がやさしく降る中、文化祭が開会しました。今年は、行事のたびに雨が降りますね。学年合唱、全校合唱、SMAPの発表、そして1年生の総合的な学習の時間の発表が午前の部となりました。

    午前の部が終わって、記念撮影をしました。

    午後の部は、2年生と3年生の総合的な学習の時間の発表となります。その他詳細は後日アップする予定です。

  • 最近注目を集めている掲示物

    朝に霧が立つようになってきましたね。今日は生徒の皆さんの姿を撮影せずに、最近の瑞中の掲示物や展示物を撮影しました。生徒の皆さんが今、最も注目しているのはどれでしょうか。

    昔からある:炎
    地域の方より:瑞穂中にレモン彗星現るパネル
    ALTより:ハロウィンのボード
    体育科より:持久走の校内ランキング
    ALTより:合唱に向けてのメッセージボード
    養護より:健康についての掲示
    国語科より:中高生新聞
    生活環境委員より:メダカ
    図書委員より:すみっこの図書コーナー

    日常にある瑞穂中の展示や掲示に加えて、明日は文化祭のたくさんの作品が展示・掲示されます。平日でお忙しいとは思いますが、保護者の皆様のご都合がつきましたらご覧になってください。よろしくお願いします。

  • 1年生の英語の授業です

    文化祭の取組や準備が大詰めとなってきましたが、文化祭の合唱や総合の発表の練習だけではなく、通常の授業もしっかりと行なっています。1年生の英語の授業におじゃましました。単元の終わりに向けてパフォーマンス課題に取り組んでいる様子でした。

    「推し」のキャラクターを紹介するやり取りを練習していましたが、しっかりと課題に取り組めたでしょうか。ALTの先生とうまく会話ができるといいですね。

タイトルとURLをコピーしました