HOME

  • 体育館・グラウンドの部活動の様子です

    今日は気温が30度に達するという予報が出ていました。今年も熱中症が心配な季節がやってきましたね。体育館ではバスケットボール部、グラウンドでは軟式野球部とホッケー部が元気に活動をしていました。

    1年生が入部したこともあってか、これまでよりも声が出ているように思います。限られた活動時間ですから、キビキビ動いて、ボールを打ったり、投げたりする時間を少しでも多くしたいですね。次の部活動特集は、SMAPとソフトテニス部におじゃましよう思います。体育や陸上練習もありますから、お茶など水分をたくさん持ってくるようにしてくださいね。

  • 生徒総会が開催されました

    本年度の生徒総会スローガンは「共(きょう)」とのこと。「一緒に」という意味の漢字一文字です。たくさんの人の関わりや正しい言動を身に付けられるようにという説明でした。活動目標は、協力・継続・交流です。

    議案書審議を経て、各クラスからの意見や質問に対し、生徒会中央委員、各専門委員長がしっかりと応じていましたね。総会で決議したことをこれから着実にそして、誠実に実行していってくれることを期待しています。

  • PTA挨拶運動・交通安全教室

    今日は、先日PTA総会で決まった本年度の取り組みである「にこにこあいさつフライデー」の日でした。それぞれのご家庭で、それぞれの形で挨拶に取り組んでいただいたことと思います。

    また、午前中には各学年で「交通安全教室」が行われました。南丹警察署とサポートボランティアの方々にお世話になり、安全な自転車の乗り方などを教えていただきました。

    交通ルールをきちんと守ることは、命を守ることにつながります。登下校だけではなく、自転車を利用するときは交通ルールとヘルメット着用を心がけてください。

  • 双葉町との子ども交流事業について学習しました

    1年生の教室に教育委員会から講師としてお越しいただき、双葉町との交流事業について教えていただきました。最初に「地震がきたらどうしますか?」ということで、机の下に潜り込みました。

    双葉町との関わりは旧瑞穂町であったことも教えていただきました。印象に残ったのは「物資の交流から心の交流へ」という言葉です。双葉町の皆さんともトモニイコウという言葉を共有したいですね。

  • 日常の授業風景

    今日は修学旅行の代休日で、3年生はお休み。1,2年生だけでしたが、いつもの授業風景が見られました。写真はALTの先生を交えた英語の授業の様子です。

    こちらはグループでの話し合いの様子です。グループ内の役割分担を決めました。自分の役割をしっかり果たせるように、意識して取り組んでください。

タイトルとURLをコピーしました