HOME

  • ホッケー部 近畿大会の結果

    昨日と今日開催された近畿大会の結果を報告します。男子予選リーグ対伊吹山中0−2、対大谷中⑥−1とし1勝1敗でグループ2位で決勝トーナメントに臨みました。決勝トーナメント1回戦対兵庫ハーツ0−12で敗戦となりました。

    女子はトーナメント1回戦対吉備中戦0−0SO戦の結果4ー5で敗戦、敗者トーナメント1回戦対郡山南中戦②−0で、2回戦対立命館中戦0−1で惜敗となりました。(女子は、接戦であったのもありゲーム中の写真を撮影できませんでした。すみません。)

    男女とも目標にしていた全国大会への切符は、あと一歩のところで手にすることができませんでしたが、最後まで諦めない瑞穂中らしいホッケーができたと思います。女子のミーティングでは保護者の皆さんにも入っていただき、選手全員の言葉を聞いていただきました。これで、運動系部活動の3年生の活動は全て終了しました。どの競技の大会にも、たくさんの保護者の皆様に応援に来ていただき、ありがとうございました。またすぐに新人戦が始まりますので、引き続き応援をお願いいたします。

  • 育ち合う瑞穂の子らの集いでは、地域の皆さんと共にたくさんの笑顔が生まれました

    山村開発センターで、「きらめけ!笑顔あふれる宝箱!」というスローガンで丹波支援学校、みずほこども園、瑞穂小学校、瑞穂中学校、そして民生児童委員様をはじめとする地域の皆様の参加で「育ち合う瑞穂の子らの集い」が開かれました。生徒会本部や評議員を中心に、司会やグループのリーダーを務め、集いの運営に大活躍しました。

    今日は地域の皆様から、交流での様子に加えて、中学生のみなさんの成長した姿についてたくさんお褒めの言葉をいただき、とてもうれしく思いました。そのことはまた、みなさんが幼い頃から見守っていただいている証拠だとも感じ、ありがたいことだと思いました。これからも引き続き、地域の皆様に見守っていただきますようお願いいたします。

  • 京都府中学校総合体育大会 陸上競技の部

    報告が遅くなってしまいましたが、28日に西京極のたけびしスタジアムで実施された陸上競技大会で、男子1年100mに出場した選手の様子を報告します。

    話し声やスターターの合図が聞こえないほどのセミの鳴く中、予選突破はなりませんでしたが、スタートの反応が抜群で、その後も力強い走りで自己記録を0.4秒縮めることができました。陸上練習でつけた力を、所属する部活動でも活かしてくださいね。

  • 京都府中学生総合体育大会 ホッケーの部女子

    女子は惜しくも2位となりました。立命館中と2試合行い、一回戦目は0−1、二回戦目は①−0で1勝1敗で得失点・総得点も並び、順位決定をするSO戦となりました。1−2で惜しくも敗戦となりましたが、男子と同じく粘り強さを発揮して最後まで走りきりました。

    女子も2位ということで近畿大会に挑みます。昨年と同様、厳しい戦いになると思いますが、昨年度の経験を活かし、また、これまでの練習の成果を全て出し切って目標である全国大会への切符を掴んでほしいと思います。口丹大会の全ての競技の会場でも持ち込んだ、SMAPの折ってくれた千羽鶴は、今日もベンチや選手の手にありました。瑞穂中のみんなでみなさんを応援しています。

  • 京都府中学校総合体育大会 ホッケーの部男子

    優勝しました!蒲生野中学校との合同チームで挑んだリーグ戦。一回戦は対大谷中戦で④−1、二回戦は対立命館中戦で、リードされながらも終盤で追いつき、2−2の1勝1分となり、得失点差でも並びましたが、総得点で上回り1位となりました。

    Screenshot

    粘り強く闘い、最後まで走り切りました。蒲生野中とのコンビネーションも3年目となり、2人の3年生はもちろん、1年生も大活躍でした。明日から、近畿大会に向けて挑戦が始まります。今日もたくさんの応援に来ていただきましたが、これからもよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました