先週紹介したフラッシュアルファベット、挑戦しましたか。こんなのよゆうだよという人は力がつきましたね。なかなか難しいなという人は何回でも挑戦してみましょう。書きながら覚えるのも良い勉強の仕方です。その時に必ず発音しながら書いてください。これがとても大事です!発音できない文字は覚えられません。静かに勉強しなければならない場所にいる人は、心の中で声に出してくださいね。練習シートを印刷してどんどん使ってくださいね。
さて今回は、NHK for Schoolの動画を紹介します。実際(じっさい)の場面の中で英語が使われるのでわかりやすいです。これから習う英語のテキストに出てくるキーワードを予習(よしゅう)しちゃいましょう。もうすでに紹介した歌の中にも出てきているものも多いので、もう一度歌を歌ってから動画を見ると効果的(こうかてき)です。4年生以上対象(たいしょう)でも3年生の人が挑戦(ちょうせん)してはいけないという意味ではありません。やってみようと思う人は上の学年のものにも挑戦してみてください。6年生のみなさん、6年生のテキストは5年生までの内容が理解できているものとして進んでいきます。5年生以上対象のものを中心に見て、どれだけ覚えているか確認(かくにん)してみてください。
楽しもうという気持ちで動画を見てくださいね。出てきたキーワードはその時に声に出してください。
「ぼくはランディ」3年生以上対象・・・3年生のUnit1に対応
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005140224_00000&p=general
「11こ持っている」3年生以上対象・・・3年生のUnit3に対応
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005140237_00000&p=general
「世界の天気を伝えよ!」4年生以上対象・・・4年生のUnit2に対応
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005140286_00000&p=general
「日曜日 空いてる?」4年生以上対象・・・4年生のUnit3に対応
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005140241_00000&p=general
「たんじょう日はいつ?」5年生以上対象・・・5年生のUnit2・6年生のUnit1に対応
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005140242_00000&p=general
「どの教科が好き?」5年生以上対象・・・5年生のUnit3・6年生のUnit1に対応
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005140246_00000&p=general
「日本のことを説明せよ!」5年生以上対象・・・5年生のUnit7・6年生のUnit3に対応
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005140284_00000&p=general