トピックス

研究のあしあと ~6年総合 「情報収集・整理分析」~

R7年度 第1号 研究のあしあと 2025 0625研究のあしあと6年
学校の様子

6年生 探究的な学び ~ジオパーク学習~専門の先生に発信しました!

15日、6年生は総合的な学習の時間に「ジオパーク学習」の整理分析した結果を、小長谷専門員様(元山陰海岸ジオパーク推進協議会専門委員・元府立高校教諭)に全員が2分スピーチをしました。今年度2回目の来校で、1回目はジオパーク学習を幅広くお話いた...
学校の様子

子ども達自ら、生活を良くしようと、取組んでいます!!

児童朝会が今朝ありました。いつも整然としたムードの中、自分達が訴えたいことを堂々とノー原稿で、自分の言葉で伝えます。今日は、まず児童会本部から「1学期はどうでしたか?私は運動会をへて、みんなが仲良く、つながりが生まれたと思います。」と話しま...
学校の様子

ついに、GET.幻の「タツノオトシゴ」!!

5年生は、昨年秋以降、総合的な学習の時間を活用し、久美浜湾をテーマ探求し、その一環として、かつて10数年前から湾に生息するタツノオトシゴを探し求めていました。シダを海につけ住み家としてくれないかと考え、ここ1年足らずずっと防波堤からシダをつ...
PTAのページ

夏に向けて、PTA救急救命法を学ぶ

4日夜、PTA自由プール開催に向け、久美浜病院ライフサポートチームの皆様からいざという時に役立てるように救急救命法を学びました。模擬人体模型で、胸骨圧迫手法やいざという時の対処方法等を丁寧に教えていただき、これから海水浴、自由プール等が始ま...
学校の様子

畳マイスターからもの作りを学ぶ ~5年生、物作りクラブ~

7月4日、ミニ畳づくりを京都府職業能力開発協会の派遣で「プロの畳職人」4名の皆様に来校いただき、手作りのミニ畳コースターを作成しました。子ども達は、目の色を輝かせて楽しそうに一生懸命に取り組んでいました。数名は両方に参加し2枚作成している子...
学校の様子

短冊に願いを込めて! ~稲葉本家の七夕祭りへ~

3日は、稲葉本家に1,2年生が出向き、短冊を飾らせていただきました。ここ数年の継続した取組で、3年生以上は学校で飾り、低学年は本家まで行きました。一人一人の願いが届くことを願っています。いつもご支援頂いている、豪商稲葉本家様には感謝申し上げ...
学校だより

学校便り 7月号です!

R7学校だより7月号
学校の様子

プール学習、真っ盛り!

6月17日より、水泳学習がスタートしました。天候不順で、まだ数回しか実施できておらず、一度も入水できていない学年もありますが、自分達できれいにしたきれいなプールで皆、とても楽しみにしています。天候次第で既定時間に達するかどうかわからない感じ...
トピックス

万博、5年生 社会見学「未来社会を探究的に学ぶ」良い機会になりました!

5年生は6月20日、大阪・関西万博に行ってきました。昨年末より準備を進め、子ども達は事前学習で行きたいパビリオンをテーマを決めて探り、「未来社会をデザインする」万博テーマに沿って学びを進めてきました。当日は、パビリオンに数か所入り学びを深め...
タイトルとURLをコピーしました