防災教育

トピックス・News記事

第1回地震対応訓練

 4月23日に地震対応訓練を実施しました。この訓練は、地震を想定した訓練で、訓練を重ねることで児童生徒が自分の身を守るための行動を身につけることや意識を高めることを目的としています。校内放送を聞いて行動するという約5分間の短い訓練ですが、...
全校NEWS

【職員】防災教育研修会

3月24日、防災教育研修会(授業実践アイデア編)を実施しました。校内での授業実践で活用した教材紹介をはじめ、静岡大学藤井研究室の藤井先生と学生の皆さんによる防災教育動画や紙芝居の紹介、TOPPAN株式会社様よりご提供いただいた「デジ防災」...
トピックス・News記事

今年度最後の地震対応訓練を実施しました

今年度最後の地震対応訓練を実施しました。地震対応訓練は、緊急地震速報を放送し、それを受けて各所で身を守る行動をとる、約5分間の訓練です。今回も放送が流れると、子どもたちはすぐに反応し、それまでの楽しい授業の雰囲気から一転し、身を守る行動を...
トピックス・News記事

高等部くらし地域コース1年生「災害について知ろう」

高等部くらし地域コース1年生は、生活単元学習「災害について知ろう」の学習をしました。過去の自分たちの住んでいる地域の自然災害について知り、今後、遭遇した時に危険から身を守る活動を考えました。自分たちが住んでいる地域に大雨が降り家の中に浸水...
トピックス・News記事

小学部5年生 「地域について学ぼう」

小学部5年生は1学期に生活単元学習「防災マスターになろう」で、火事、地震、避難等について学んでいました。3学期は、「地域について学ぼう」で宇治市消防本部へ行き、消防の役割を知る校外学習を行いました。普段じっくり見ることのない消防車や救急車...
トピックス・News記事

「ぼうさい甲子園」特別賞受賞

このたび、宇治支援学校は「1.17防災未来賞 ぼうさい甲子園」において、特別賞「URレジリエンス賞」(特別支援学校・団体部門)を受賞しました。表彰式は12月21日(土)に兵庫県公館で行われ、兵庫県知事 斉藤元彦氏やUR都市機構の理事をはじ...
トピックス・News記事

【PTA】防災研修会が開催されました

12月9日、本校でPTA向けの防災研修会が開催され、初代PTA会長で防災士でもある前川良栄 様を講師にお迎えしました。研修会には、井手やまぶき支援学校や南山城支援学校からPTA役員の皆様もご参加いただき、身近で非常時に考えるべき重要なテー...
トピックス・News記事

防災WEEK最終日「VR体験」が大盛況!

防災WEEKの最終日、VR体験には多くのクラスが次々と訪れました。初めはゴーグルの装着を嫌がる様子を見せていた子どもたちも、VR体験の意味が理解できると地震が起きている世界に入り込んでいました。地震の揺れを体感しながら、しゃがんで身を守る...
トピックス・News記事

うじ防災WEEK「防災シアター」

うじ防災WEEK最終日。うじシアターでは、校長先生の読み聞かせ動画「地震がきたらどうすればどうすればいいの?」や、生徒会が作成した防災動画、高等部くらし職業コース1年の生活単元学習「災害について考えよう」で作成した「登下校中に災害が起こっ...
トピックス・News記事

避難所体験

うじ防災WEEK4日目避難所体験の様子をご紹介します。今日は、高等部健康コースの生徒が生活単元学習「みつめよう私たちのくらし」の一環として、避難所での生活を体験していました。その後には、小学部1年生も参加し、「ベッドが固い」「トイレはどこ...
タイトルとURLをコピーしました