学校管理者

トピックス・News記事

新聞に掲載されました

20251014松良さん(京教大名誉教授)紀行文に 宇治「紫式部市民文化賞」 奨励賞 水上さん ユース賞 山本さん、宇治支援学校高等部くらし健康コース (1)ダウンロード
トピックス・News記事

中学部「ことばの世界」

 10月から中学部1・2年1組、1・2年2組、3年1組では、生活単元学習「ことばの世界」に取り組みました。この授業では、宮沢賢治の文学作品『やまなし』を題材としました。読み聞かせや体験をとおして、作品に出てくる言葉や情景に触れたり感じたり...
トピックス・News記事

中学部2年生「チャレンジ理科」

 生活単元学習「チャレンジ理科」では、「風」と「ゴム」をテーマにした学習に取り組んでいます。生徒達は、風の力やゴムの性質について、実験や工作等の体験的な活動をとおして楽しく学んでいます。風車やゴム鉄砲等を作って動かしてみることで、「風はど...
トピックス・News記事

中学部1年生「磁石について知ろう」

 生活単元学習「磁石について知ろう」では、磁石にくっつくもの・くっつかないものを調べたり、磁石の力で動くおもちゃを作ったりと、実験やものづくりをとおして楽しく学んでいます。11月の総合文化祭「うじ えん-JOYフェスタ」に向けて、クラス毎...
トピックス・News記事

小学部3年生「スイミー~ぼくらはなかま~」

 小学部3年生は、10月より11月初旬に実施される総合文化祭『うじ えん-JOYフェスタ』に向けて、学習や活動の成果を発表するために遊びの指導「スイミー~ぼくらはなかま~」に取り組んでいます。  今年度は、「友達や指導者の言葉掛け(台詞)...
トピックス・News記事

大学生が読み聞かせ動画を制作してくれました

 京都教育大学の学生が制作した絵本『だいじだいじどーこだ』の読み聞かせ動画を、うじシアターで上映しました。「自分のからだのことや周りの人のことを知り、大切にしてほしい」という思いが込められた読み聞かせに、児童生徒たちは集中して聞いていまし...
トピックス・News記事

高等部くらし健康コース「思い出川柳~第35回紫式部市民文化賞ユース賞受賞~」

「うれしいな 素敵な賞を ありがとう」 高等部くらし健康コース2・3年生が令和6年度の生活単元学習「一年を振り返ろう」で取り組んだ「思い出川柳」の句集が、第35回紫式部市民文化賞ユース賞を受賞しました。(宇治市政だより ) 川柳作り...
トピックス・News記事

中学部3年生、修学旅行へ出発!

 本日、中学部3年生が観光バスと福祉タクシーを利用して、名古屋方面への修学旅行に元気に出発しました。昨夜は強い雨が降りましたが、今朝はすっきりとした青空が広がり過ごしやすい天気になり良かったです。 これまでの学びや経験を活かして、学年の仲...
トピックス・News記事

第45回全京都障害者総合スポーツ大会(フライングディスク)に出場しました!

 10月13日(月・祝)「第45回全京都障害者総合スポーツ大会フライングディスク大会の部」に高等部生徒1名が出場しました。 順番を待つ間から少しずつ緊張が高まり、本番前には表情も引き締まっていました。競技が始まると、2投連続で失敗したもの...
トピックス・News記事

中学部3年生「修学旅行に行こう!」

 2学期最初の生活単元学習「修学旅行に行こう!」では、修学旅行先の名古屋市について調べたり、公共の場でのマナーを学んだりしながら、旅行に向けての意識を高めています。この日は3年生全員で学年旗を作成したり、2日目の「夜のつどい」に向けてみん...
タイトルとURLをコピーしました