TOPICS

2年生 トマトの観察

生活科の学習で植えたトマトの観察をしました。まだまだ小さなトマトの実でしたが、色や形をよく見て描き、中には、においを楽しんだり、洗って食べてみたりして、五感を使って表現していました。もっともっと大きくなーれ!
TOPICS

6年生 長岡天満宮へ

図工で風景画を描くために、緑の美しい長岡天満宮へ行きました。修学旅行で培った集団行動の力や公共のマナーについても確認し、いざ、出発!各自タブレットを手に、絵画にしたい構図を見つけ出し、写真にもおさめてきました。 ...
TOPICS

道徳科の研究授業

講師の先生をお招きして、3年生の道徳科「どんどん橋のできごと」の研究授業を行いました。自分が気持ちよく過ごせる判断をするにはどんな考えが大切か、みんなで交流しました。お話の登場人物に自分を重ね、「それはあかん!」「私もやってしまうかも。」...
TOPICS

6年生 生命のがん教育

今年度も医療従事者の方とがん経験者であるメッセンジャーの方をお招きして、6年生児童対象に「生命のがん教育」を実施しました。 がんの仕組みや基本的な生活習慣の大切さについてのお話や、がんを経験された方ならではの...
TOPICS

1年生を迎える会

大きな拍手のもと、1年生とペアの6年生が手を繋いで入場して始まった「1年生を迎える会」!校歌を元気よく全校合唱し、やっぱりみんなで歌を歌うと気持ちがいいなぁと感じた児童も多かった様子でした。 ...
TOPICS

支援アドバイザー訪問

乙訓教育局教職員支援アドバイザーの先生が来校され、低学年の授業を中心に参観されました。いつもと違う雰囲気に少し緊張気味の子どもたちでしたが、一生懸命考えて発表する姿がたくさん見られました。教員には、今後につながる指導の方法や支援のアドバイ...
TOPICS

中学校AET来校

外国語活動の時間には毎回AETの先生が来てくださって、担任と一緒に学習しています。今日はさらに中学校AETの先生も来校し、一緒に楽しく学習しました。パワーポイントを使ったたくさんの自己紹介を聞きながら、気になることを質問し...
TOPICS

学校運営協議会開催

第一回目の学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会は、学校と地域の方々とが力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる仕組みで、昨年度から導入された制度です。今日は、学校から学校運営方針等をお伝えし、全ての学級の様子も参観いただき...
TOPICS

3年生 習字、迎える会に向けて

三年生になって初めての習字の時間です。道具の置き方、筆のおろし方などを丁寧に確認しながら進めました。墨をするときも、とても慎重に真剣にすっていました。 31日の一年生を迎える会に向けての練習も元気いっぱいに頑張ってい...
TOPICS

修学旅行だより2日目③

姫路セントラルパークでは、グループで好きな乗り物の乗り場やお土産物屋さんに駆け出していきました。
タイトルとURLをコピーしました